しずさんの日常とロルフメソッドのこと

2020-03-22 22:22:00

内側からポカポカで免疫力UP

 

ご訪問ありがとうございます。

金沢市でロルフメソッドというこころとからだの成長と統合のワークをしている

ロルフシィーズ堀内しずえのブログです。

 

今日は,我が家で元気UPに役立っていることを紹介します。

 

していることは結局、巡りを良くしてからだをあたためることです。

 

とってもホッカホカになるので、ちょっと寒気がする時とか、

 

疲れて元気がない時に助かっています。

 

~おすすめ生姜ごはん~

 

 

まずは、からだを内側から温める生姜ごはん。

 

生姜は、100度で30分くらい加熱すると、ショウガオールというからだを温める成分の力を引き出せるそうです。

 

それには、炊飯が一番向いているそうで、時々炊き込みご飯にしていました。

 

とにかく食べている最中からポカポカしてきて、あれ?熱あるの?と思うくらい

 

全身があったかくなります。家族みんななので、私だけの体感ではなさそうです。

 

ただ、しょっちゅう炊き込みご飯にするのも飽きちゃうので

 

生姜のみじん切りだけにしてみたら、それも良かったです。

 

うちは、3~4合で大さじ1~2杯分の生姜のみじん切りを2ミリ角位に刻んで炊きます。

生姜好きファミリーなのでたくさん入れてもokですが、

 

苦手な方は少しから試すといいかも。

 

今日は、生姜と、梅干し、シラス、切り昆布、お酒と塩少々入れて、

梅生姜ご飯を炊きました。夏バテにもいい組み合わせですが、

免疫力upにもいいです!

 

とにかく風邪気味の時とか、疲れているとき元気になります。

 

(生姜は生だとからだを冷やすので、夏は生を千切りして炊きあがったご飯に混ぜると良いです。)

 

 

 

~ポカポカつるつる マグネシウム温泉~

 

手っ取り早く入用剤を使えばいいんですが、入浴剤もまあまあお値段がします。

 

そこで、我が家では洗濯に使っているのと同じ、マグネシウム粒を使うことにしました。

 

洗濯マグちゃんっていうのありますよね。

 

マグネシウムの粒は、繰り返し使えて、中身だけ最近はお安く購入できます。

 

500gで1500円くらい。

 

 

普通お風呂には300~400gくらい入れると良いようです。

 

うちでは500gほどを、玉ねぎネットを2重にして入れています。

 

入浴後ずっとポカポカしていて、肌がしっとりして乾燥がなくなりました。

 

お風呂の掃除も洗剤が要らなくなって楽!

 

 

生姜ご飯を食べて、マグネシウム風呂に入った時あとは、暑くて汗が出ます。

次の朝までポカポカな程。

 

もちろん人それぞれですし、もともとの体の状態が違うので体感は同じではないでしょうが

 

じわっとポカポカを感じられると思うので、よかったらお試し下さい。

 

 

 

 

 

2018-11-02 11:57:00

発熱を利用する(野口整体的風邪の過ごし方)

いつもご訪問ありがとうございます。
からだから、心とエネルギーをベストバランスに整えるボディーワーク 
金沢市の「ロルフメソッド」サロン Seedsシィーズセラピストしずです。

 

 

 

数年ぶりに、のどの痛みと共にいきなり発熱した。

 

一気に38.7度。でもこんな時は左右の差があるのが普通。0.5度ほどの差がある。

 

これが揃わないうちは熱が下がらない。(たぶん)

 

 

普通は、風邪をひくと「しまった!」なのだが・・

 

私は「やった!」と思った。

 

久しぶりに38度の熱が出せた。これでがん細胞も撲滅!

 

からだの偏りを調整するための発熱だから、どこかがきっと調整されていくはずだ。

 

と家族に嬉しそうに話すと、いつものことだがあきれられる。

 

くすりは飲まず、食欲もないので水分だけとって1日おとなしくすごした。

 

 

いま、ロルフメソッドの10セッションの復習に通っていて、丁度、第5セッション受けた直後。

 

第6は体の前面の一番深い所のワークで、今回私は今まで変化していなかったところのリリースが

 

結構ある感じがしていて、その調整なのかも?と思っている。

 

胸骨の上の方のどの下あたり(ハイヤーハート)が開通して下からのエネルギーが上まで抜けた感じがした。

 

長年詰まっていたところだから、こういう形で自然調整が起こったのかもしれない。

 

 

とにかく、グッドタイミングな発熱。

 

熱が下がる時に、一回平熱以下になる時がある。その時こそ安静が必要でしばらく寝ていた方がよい。

 

それを守って過ごしたせいか、発熱は1日で終わりスムーズに過ぎていった。

 

この後、どこの調子がすこぶる良くなるかは、想像できる。

 

でも、それ以外にもきっとあるはず!

 

丁寧にからだと対話してみよう。

 

 

 

 

 

 

営業時間・サロン場所・連絡先のご案内

営業時間 午前9時~夜9時 

夜(18時以降)のご予約は当日午前中までにお願いいたします。当日のご予約はお電話が確実です。

(メールはすぐ対応できないことがあります)

 

ご予約は下記お問い合わせからメールでどうぞ。(24時間受付 3日以内にお返事を差し上げています。

返信がない場合は迷惑メールホルダーをご確認の上、お手数ですがお電話をください)

 

メニュー / アクセス / お問い合わせ / 電話 09094476510  非通知設定の電話は繋がりませんので、設定をご確認ください。   

 

 

 ボディケアスペース Seeds(シィーズ)

 

〇ロルフメソッドは10回でからだと心を解放して自由にしていくセッションです。

 制限がなくなることで、思考や行動が変わり自分の潜在能力を発揮していけるようになります。

 

自分に合うかどうか、どんなセッションか第1回目のセッションを体験として受けていただけます。

1回目は呼吸を楽に、エネルギーをUPするセッションです。

 

2018-05-21 10:47:00

ブナ原生林ハイキングとよもぎ摘み

昨日は、金沢市内でお料理教室を主宰されている、佐々木よしみ先生のお誘いで ブナ原生林のネイチャーウォークとよもぎ摘みに行ってきました。

 

今までは、自己流でよもぎを収穫して入浴剤やオイル作りなど外用で利用してきましたが

実際にお料理に使う機会がなかったので、食のプロから保存の仕方、利用方法を 教わる良い機会になりました♪

 

 

ブナ原生林ウォークは、石川自然学校のガイドの方の解説付きです。

食べられる草花をテーマに、詳しく解説いただき楽しかったです。

 

とちの木の花。初めてみました。 巫女さんの手に持つ鈴みたいな形をしています。

 

 

少し山歩きすると聞いたので、しっかりフレクサーハイソックス、イヤーフープを装着して 行ったのですが・・・

思ったより急こう配の坂道や、足元の悪いところもあって トレッキングシューズを履いて来なかったことをちょっと後悔。

トッキングの杖も持って行くべきでした。

 

 

帰りは降りた分登らないといけないので、かなり坂道が続き足が悲鳴を上げました。

そこで、ひたすらグーパーケア(手のひらをグーパーする、さとう式リンパケアのセルフケア)をしながら登りました。

 

※手のひらを軽くグーパーグーパーする簡単ケアです。 グーパーすることで、屈筋と伸筋のバランスを整えます。

歩きながら行うなりことで、坂道でダルくなった足が軽く動かせるようになります。

 

 

 

その後、イベント会場にある山菜蕎麦や天ぷら、佐々木先生の手作りサラダや和菓子をいただいて よもぎ摘みしました。

 

よもぎは、とても風通しのよい斜面に株ごとにまとまって生えているので取りやすく 虫もほとんどいなくてキレイでした。

 

あっちの斜面きれいだね

 

 

 

帰ってから、水洗いして、今回初めて洗濯ネットに入れて脱水をかけました。

 

これ、なかなか良かった~。よく水が切れました。

 

 

今日は天日干し。 これは、春の新芽でアクが少ないそうなので ブレンドのお茶にしてみようと思います。

生を天ぷらにしてもおいしいそうです。

 

よもぎは、緑黄色野菜と比べると、カリウム、カルシウム、鉄、ビタミンA,B1、B1、Dなどが多いそうですよ。

上手に取り入れると、貧血や骨粗鬆症予防にもよさそうです。

 

春のよもぎは5月末くらいまでならまだ大丈夫みたいです。

お茶や食用なら新芽から5㎝くらいを取ると、洗ったりの世話も楽です。 茎は使わず、葉だけを利用するそうです。

お風呂用なら、一年中いつでも取って良く(苦くても関係なし)、

もっと長めに刈ると良いですね。

 

 

昨日は、生のよもぎを煮だしてお風呂に入れました。

肌がもちっとやわらかく 髪もツルツル♪

 

よもぎ、やっぱりいいな~

 

今日は、リンパケアグッズとキラキラグーパーセルフケア、ヨモギ湯のおかげで 筋肉痛も疲労も全くないです

 

しかも!循環が悪くて悪化していた持病が(ちょっとブログには書けない)

 

すっかり良くなっていたのはさらに驚き 今までなら、余計にしんどくなるんだけど。

歩いて全身の循環が良くなったためだと思います。

 

 

今回のハイキングでは、筋肉痛予防のケアやグッズも助けてくれたけど

 

疲労回復が早いからだの土台は、40代から受け始めたロルフメソッド(筋膜リリース)のおかげだと確信しています!

 

年を取ったら、疲れるのは当たり前では決してありません。(50代半ばの今、20代より元気です)

 

自分の好きなことを続けていく、新しいことにも挑戦していける今、しあわせです(^0^)

 

 

 

 

営業時間・サロン場所・連絡先のご案内

営業時間 午前9時~夜9時 

夜(18時以降)のご予約は当日午前中までにお願いいたします。当日のご予約はお電話が確実です。

(メールはすぐ対応できないことがあります)

 

ご予約は下記お問い合わせからメールでどうぞ。(24時間受付 3日以内にお返事を差し上げています。

返信がない場合は迷惑メールホルダーをご確認の上、お手数ですがお電話をください)

 

メニュー / アクセス / お問い合わせ / 電話 09094476510     

 

 

 ボディケアスペース Seeds(シィーズ)

 

 

 

2017-09-23 19:03:00

更年期の「最も大切な脱力期間の2年間」

 

いつもご訪問下さりありがとうございます。

自分にやさしくなれる自然療法サロンSeedsシィーズ セラピストしずです。  

 

 

 

先日、久しぶりにわくわくしながら本を買いに行きました♪

 

以前からよく読んでいる、身がまま整体の主催者 片山洋次郎先生の新刊「女と骨盤」が発売に!

 

本をワクワクしながら買いに行くなんて、どれだけぶりでしょう。

 

 

「気功の学校」に通っていたころ、女性の骨盤の開閉は体やこころのリズムに直結している事を知り

 

骨盤の自然なリズムを生活全般から整える方法を月単位のリズムでみたり(アロマセラピーの学校のリズミカルボディセラピー🄬)

 

また、四季を通して一年のリズムでみたりすることに興味があって、数年探究してきました。

 

 

そして、更年期という女性にとって総仕上げの時期にさしかかり

 

今までとは違う自分の心身の変化に戸惑い、どのように付き合っていけばよいのか・・と思っていたところだったので

 

この本には、今のわたしが求めている答えがすべて書かれていて、大きな安心を得られました。

 

 

状態は同じでも、今なぜそうなっているのか、どの地点に自分がいるのかわかることで

 

心持は大きく変わってきますし、日々の過ごし方も違ってきます。

 

知ることは大きな助けになると思います。

 

骨盤矯正の事や、やる気の出ない時の過ごし方、骨盤のゆがみは調整すべきなのか・・

 

なども、片山先生らしいゆるやかな考えが示されていて、なんだかほっとする本でした。

 

 

例えば下腹の浮輪問題について(笑)

 

「骨盤周りに付く『浮輪のようなお肉』だけはある程度認めたいものです。冷えを防ぐメリットが実際にあります。

どうやっても取れない下腹の脂肪には存在理由がある。・・・」

 

そのほかにも、Q&A方式で、いろいろなお悩みに先生が説得力のある体の観察から、

あっけらかんと答えていらっしゃるのも愉しいです。

 

 

さて、更年期の時期には「約2年間お休みモードに入る時期」があるそうです。

 

50代のある時期に2年ほどの間、骨盤が大きくゆるんで体が脱力し、お休みモードになるのだそうです。

 

まるで産後の時期のような感じらしいです。

 

やる気が出なくて、頭はぼ~っとして、集中力が無くなる・・などですが

 

骨盤が完全にゆるみ切って、からだをリセットする準備なのだそうです。

 

悪いことばかりではなく、テンションが上がりすぎないため大それた失敗はむしろ少なく

 

人間関係も平和になり、広く世の中を観ることができるので、今まで関心のなかったことに興味が湧いておもしろく感じたり

 

許せなかったこと、拒絶していた事や人にも寛容になったり、許せるようにもなったりするようです。

 

集中力もなくなるけど、執着心やこだわりが薄くなるというわけです。

 

 

骨盤がゆるみきれば、後は再生してより良い状態に引き締まっていきます。

 

一味もふた味も違うあたらしい自分に生まれ変わる準備期間です。

 

私もどうやらその期間に突入したらしく、この状態をどうにかしようとせず

 

ありのままの、今の状態をうけいれることにしました。

 

 

ただ、私には今までの生活の方が忙しすぎたようです。(それも、この状態になってから気づけたことです。)

 

本来の自分のリズムに戻ってきたようで

 

力を抜いて心地よくすごせるように自分に向き合う日々を送っています。

 

 

片山先生によると、女性は60代が一番安定しているそうです。これからの60代が楽しみです。

 

 

更年期に関わらず、女性の一生を通じての過ごし方の参考になる素晴らしい本です。

 

女性の骨盤を整体の現場で40年以上観てきた、片山先生の智慧の集大成ではないでしょうか?

 

ところどころに、簡単に自分でできる「身がまま整体法」も出ていて良いです。

 

 

電子書籍の「瞬間!つかれとり体操」も症状別に可愛いイラストで簡単な脱力体操がわかっておすすめですよ。

https://itunes.apple.com/jp/book/%E3%81%BB%E3%81%BC%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%81%88%E3%81%BB%E3%82%93-%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%BB%98%E3%81%8D-%E7%9E%AC%E9%96%93-%E7%96%B2%E3%82%8C%E3%81%A8%E3%82%8A%E4%BD%93%E6%93%8D/id1024012978?mt=11

 

 

 

 

 

(^^♪気持ちもコリもほっとほどける。 やさしいセラピー専門店 ボディケアスペース Seeds(シィーズ)♪

 

 

 

 

2017-08-29 21:36:00

デトックス!たまには発熱して寝込むのもよし。

いつもご訪問ありがとうございます(^^)

自分にやさしくなれる自然療法サロンシィーズセラピスト しずです。

 

 

 

数か月前からの疲れが重なってか。。

 

2日間の屋外イベントのあと、久しぶりの発熱。

 

イベントの数日前から喉が痛み、腫れていたので風邪の予兆はあったけれど。

 

風邪をひく事じたいとても久しぶりで、なんだか新鮮でした。

 

どうせひいたなら、しっかり40度くらいまでは発熱したいもんだと思っていました。

 

変人に思われるかもしれませんが、私の健康の基本思想は野口晴哉先生の「風邪の効用」なので

※詳しくはこちらの過去記事にあります「風邪の効用 ~風邪からみる自然治癒力~

関連記事 「風邪の効用」 「自分から世界をひらく」

 

風邪は体の偏りを整えるために引くもの、しかも!発熱することでがん細胞もリセットできしまう

 

自分でできるスーパーデトックスだと信じているのです。

 

実際、左右の体温を測ると0.5度くらいは差がありました。(体温にも偏りが)

 

2日間ひたすら眠りました。ほんとうに休息が必要な時はいくらでも眠れるものですね。

 

1日目がすぎるころ、首のごつごつした感じが取れて、柔らかくなっていることに気づきました。

 

2日目は、ほとんど麦茶しか飲んでなかったせいか肌がつるつるになっていました。

 

実際に熱は38.6度くらいまでしか出なかったのですが、

 

余計なことが考えられない分、自分がやりたくない事がますますはっきりしてきて

 

からだ以外のデトックスもできました。

 

私のように動かないではいられない人間は、たまに風邪をひいて熱を出して、

 

寝込む位が人生の偏りも心身ともに調整できて良いのかもしれません。

 

 

病気には意味があって、必ず治癒の後には何かがきれいさっぱりとしていたり

 

発病の前より良くなっていたりするそうです。

 

子どもの場合は、成長につながったりしているそうです。

 

治癒した後、どこが整ったのかを見てみるのが楽しみです。

 

 

とにかく、自分に無理を強いていたことは間違いないので

 

合わないものはどんどんそぎ落としていこうと思います。

 

今回のデトックス効果はこれかな。

 

 

 

 

(^^♪ゆるふわタッチで気持ちもコリもほっとほどける。

やさしいセラピー専門店 ボディケアスペース Seeds(シィーズ)♪

 

しずのさとう式リンパケアのブログ

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9