しずさんの日常とロルフメソッドのこと
たまのハメ外しも学びになるの巻
毎日暑いです。
でも、からだはそれなりに暑さに順応しているみたい。
29〜31℃位なら、扇風機があれば3〜4時間くらいは過ごせます。(ミシンを使う時だけです)
家族は毎日外仕事。外で働いている人たちの事を思うと過酷な中での仕事に頭がさがります。心配です。
早く暑さが去って欲しいです。
そんな過酷な毎日だと、ストレスが溜まります。
休みの日は、好きな物を食べるのがストレス発散になります。
そんなわけでお盆の連休中に、石川県には今はもう無い
懐かしいバーミヤンに、越境して行ってきました。
といっても、お隣富山の高岡市。
久しぶりのバーミヤン!
食べたい物全部注文〜!!
と言うくらいの勢いで色々注文しました。
写真は、一部です。笑
前から食べたかった、憧れの台湾カステラも。
(今はブームは去ったのかしら?あまり見かけない)
カステラ自体は甘さ控えめ。
別皿にはちみつがたっぷりあって、それに漬けてたべるというものでした。
最初は、懐かしくておいし〜いと食べ進めていたのですが、料理の油っこさとはちみつの甘さにノックアウトされました。
胃の容量も味覚もマックスを超えて、さすがに反省😅
美味しいものは、適量いただいてはじめておいしくいただける。
やっぱ、腹八分大事やねー
久しぶりに欲望のまま食べてはいけないことを
身をもって思い知った休日のハメはずしでした。
今年もじゃがいも収穫しました
身体との対話こそセルフケア
梅雨に入って、雨で毎日の散歩の回数が減りました。
でも、雨だから歩けない。と決めたのは誰?
思い込みを外してみた。
多少濡れても、雨の日には雨の良さがある。
不意の雨もよしとして、晴れ間に久しぶりに散歩しました。
歩くことは、あたまのリフレッシュ。
考えがスーッとまとまったり、新しいアイデアが生まれたり。
それから、身体の感覚を感じるために歩くこともあります。
昨日は、違和感のあったところを自分でリリース調整したら、広範囲でからだの動きが良い感じになったので、
全身のつながりを歩きの中で感じてみたくて歩き出した。
歩き出すと、脚が勝手に振り出して前に進んでゆく。
歩くと全身の繋がりがスムーズでない所がわかるし、一時的なアンバランスなら、歩くだけでバランスされる事も多い。
調整後の新しいバランスの中で、だんだん動きが少ない所を発見!
右側は滞りなくスムーズに足が出て、地面から伝わった力が上半身に伝わり頭までのしなやかな揺れがある。
一方で、左は足首、膝、股関節にわずかな違和感があって右よりうまくいってない。
いつもならこうした部分に注目が行きがちだけど、今回は、動きが起こり始めるコアの動きが少ない事に気づいた。
左の大腰筋が右よりあまり働いていなかった。
そこで、動きの再学習。
左の大腰筋の動きを何回か大袈裟にして、歩く感覚がその動きを学習した頃に普通に歩き出すと
もう、足裏の着地する位置が変わり
膝や関節の違和感は消えて左足〜頭までの
スムーズな動きが生まれていた。
違和感があるとついつい、マッサージやストレッチしてその場所をほぐすことにばかり気が行くけれど
脳が新しいからだの使い方を学習していないために
痛みや違和感がでている事の方が多いかもしれない。
末端や部分の違和感も、全体の動きから観てみると
その違和感は、その場所ではない別のところ
特にコア(骨盤や背骨)の動きと関係している事を
改めて発見した、からだとの対話の時間だった。
さんぽは発見とリフレッシュの場。
自分の身体と対話するのに最適です。
雪かき2時間で汗だく
ご訪問ありがとうございます。
金沢市でロルフメソッドをしているロルフシィーズ(旧Seeds)のブログです。
今日は妹サロン、桜町ローズヒップの
お客様駐車場の雪かきを家族総出でしました。
借りてる場所が1番奥2台分なので
入り口の通路まで空けると・・
結局、ほぼ駐車場全部?!空けることに😂
妹と私、ほか3人の5人がかりで2時間かかりました。
重い雪だったので、腕だけでやると痛めてしまいます。
(大切な商売道具なので気を使います)
脚腰をスクワットの要領で動かして、
「ほっ!」と雪を持ち上げるのが
手首や腕を痛めないコツ。
「ほ」を使うと、骨盤底筋が動いて
お腹の底から腰が持ち上がります。
重い雪の時は、
ママダンプを使って膝を曲げて体勢を低くして
おなかと腰でダンプを押すと、
手や腕の力はほとんど使いませんでした。
日頃のストレッチやロルフメソッドで得た
コアの筋肉を使ったり、
骨を使って動く感覚が役に立ちました。
大変な雪かきも
運動にしちゃえば、なかなかいいもんです。
手伝ってくれたみんな
ありがとう💓✨感謝です。
汗だくでいい運動になりました!
****************
ロルフメソッドの10セッションシリーズは10回で姿勢を整え機能的に動けるようにしながら解放して自由にしていくセッションです。
まずは初回体験セッションでお試しください
自分に合うかどうか、どんなセッションか第1回目のセッションを体験として受けていただけます。
1回目は表面の筋膜の固まりをゆるめ、エネルギーをUPするセッションです。体が軽くなったり、
どっしり地面とのコンタクトを感じたりその方に必要な変化が起こります。
営業時間 午前10時~午後6時(西金沢サロン受付時間)※桜町の最終受付時間は16時です。
ご予約は前日までにお願いいたします。当日のご予約はお受けしかねます。
ご予約は下記お問い合わせからメールでどうぞ。(24時間受付 3日以内にお返事を差し上げています。
返信がない場合は迷惑メールホルダーをご確認ください)
〇ロルフメソッドについて詳しく知りたい方はこちらのサイトをご参考に
私が所属する教育団体 日本ロルフ身体構造統合協会 JISIのサイト
冬のさんぽにでかけたら・・
ご訪問ありがとうございます。
金沢市でロルフメソッドをしているロルフシィーズ(旧Seeds)のブログです。
北陸では、冬はずっと重苦しい曇り空で
なんとなく気分も晴れません。
だから、ちょっと日が差すと
なんだか
ウキウキして外に出たくなるのです。
今日は買い物があったので、
散歩を兼ねて歩いて出かけました。
いつも車で通る道は
歩くとたくさんの発見があって楽しい✨
今日はいくつかある古い公園に
立派なカキツバタの木があって
見とれてしまいました。
自然界にはほとんど色がない季節に
際立って美しく咲き乱れる鮮やかな花々。
歩いて、身近にみるからこそ
発見できた美しさでした。
小さな出来事だけど
それだけでも、今日はいい1日だったなぁ〜と
思えました。
散歩は身近な新しい体験ができるチャンス
気分転換と運動にぴったりです。
****************
ロルフメソッドの10セッションシリーズは10回で姿勢を整え機能的に動けるようにしながら解放して自由にしていくセッションです。
まずは初回体験セッションでお試しください
自分に合うかどうか、どんなセッションか第1回目のセッションを体験として受けていただけます。
1回目は表面の筋膜の固まりをゆるめ、エネルギーをUPするセッションです。体が軽くなったり、
どっしり地面とのコンタクトを感じたりその方に必要な変化が起こります。
営業時間 午前10時~午後6時(西金沢サロン受付時間)※桜町の最終受付時間は16時です。
ご予約は前日までにお願いいたします。当日のご予約はお受けしかねます。
ご予約は下記お問い合わせからメールでどうぞ。(24時間受付 3日以内にお返事を差し上げています。
返信がない場合は迷惑メールホルダーをご確認ください)
〇ロルフメソッドについて詳しく知りたい方はこちらのサイトをご参考に
私が所属する教育団体 日本ロルフ身体構造統合協会 JISIのサイト