しずさんの日常とロルフメソッドのこと
セッションルームはシンプルに
ロルフメソッドの自宅セッションルームはとてもシンプルです。
それには私なりの理由があります。
刺激的な色や物があると
視覚的な情報が多く入り、外へ感覚が向きやすくなり
自分の体や感覚へ集中しづらくなるからです。
ロルフメソッドのセッションでは
からだや感覚の変化を自分で感じてみることが大切な要素のひとつと考えています。
ですから、フラットな感覚でいられるように
音楽も含めて気を逸らすような環境は
なるべく作らないようにしています。
ただ、あまりシンプル過ぎるのも味気ないので
少しだけ優しい色や形は取り入れています。
「集中したリラックスモード」に受け手の方がいられるように。
ロルフメソッドを受けている期間の心身は
繊細な感覚でみずからよくなろうと
自分に本来備わった自然の力がはたらいています。
わくわくから意外な自分を知る
ここ数ヶ月、あまりの暑さにソーイング部屋に籠もる気がせず、
時間のかかる物は作りませんでした。
それでも必要に迫られ、涼しいTシャツが着たくて
気づくとTシャツばかり7枚作っていました。
(いつの間に!笑)
女らしいヒラヒラした服は苦手で
カジュアルなスッキリしたデザインばかり。
ところが、今日気になっていたレース生地がセールでお安くなっていて
Instagramをフォローしている、ソーイングの先生のレースのスカートが素敵だったので作ってみたくなり
2着分初めてレースの生地をポチりました。
すると、、、なんということでしょう。
なんだかワクワクしてきたのです。
レースのスカート、作ってみたいけど履くのかな?
なんて思っていましたが、
意外にも本当は、はきたかったんですね!
自分の本心。自分ではわかっていないことあるんですわ。
おもしろい発見でした。
歩きたがる脳
頭もからだもこんなイメージで爽やかでありたい♪
先日からの暑さで、早くもちょっと夏バテぎみでした。
徒歩での外出を控えていたのですが、
歩かないと、なんだか気持ちが?頭が?!もやもやムズムズして、、
歩きたいっ!!となることがよくあるんです。
それで、夕方少し暑さがマシになってから
10分ほどですが、いつもの川原をてくてくさんぽ。
歩くとあたまがハッキリするんです。
家を出た時は、なんとなく頭がぼんやりして
だるい感じでしたが、帰路は頭がシャキッとして
だるさもなく元気になっていたんです。
歩かないことによる、血流やリンパの巡り不足は
からだはもちろん、脳の健康にも影響が大きいんだなと自分のからだで納得しました。
リフレッシュのためのウォーキングは5分でも10分でもいいそうです。
できれば、草木や川、空を眺められるとなお五感からリフレッシュできますね!
からだだけじゃなく、脳のためのさんぽ。
頭がムズムズする前に、なんとか出かけるタイミングをみつけてしたいです。
今年もじゃがいも収穫しました
セルフケア教室8年目
ご縁があって始めることになったカルチャーセンターのセルフケア教室も気付けば7月で8年目に入っていました。
始める時は、10年は続けようと思っていましたが、10年も目前です。
開講当初から続けてくださっている方もいて、本当にありがたいです。
内容は少しずつ変化していますが、 自分のからだの状態を感じてみること、セルフケア前後の変化を観察する事を大事にして、それを積み重ねてきました。
良い変化の観察力がつくと状態は定着しやすく、
ケアしっぱなしで、しただけで満足するよりずっと効果的だと考えています。
季節ごとに微妙に揺れ動いている心とからだ。
自分の事って案外わかっていないないから、
からだの状態を観察することから、自分への理解を深めて、労ってゆきたいです。
参加者のみなさんが、やりたい事に取り組んだり、毎日を元気にすごせることを願い活動を続けます。