しずさんの日常とロルフメソッドのこと
歩きたがる脳
頭もからだもこんなイメージで爽やかでありたい♪
先日からの暑さで、早くもちょっと夏バテぎみでした。
徒歩での外出を控えていたのですが、
歩かないと、なんだか気持ちが?頭が?!もやもやムズムズして、、
歩きたいっ!!となることがよくあるんです。
それで、夕方少し暑さがマシになってから
10分ほどですが、いつもの川原をてくてくさんぽ。
歩くとあたまがハッキリするんです。
家を出た時は、なんとなく頭がぼんやりして
だるい感じでしたが、帰路は頭がシャキッとして
だるさもなく元気になっていたんです。
歩かないことによる、血流やリンパの巡り不足は
からだはもちろん、脳の健康にも影響が大きいんだなと自分のからだで納得しました。
リフレッシュのためのウォーキングは5分でも10分でもいいそうです。
できれば、草木や川、空を眺められるとなお五感からリフレッシュできますね!
からだだけじゃなく、脳のためのさんぽ。
頭がムズムズする前に、なんとか出かけるタイミングをみつけてしたいです。
セルフケア教室8年目
ご縁があって始めることになったカルチャーセンターのセルフケア教室も気付けば7月で8年目に入っていました。
始める時は、10年は続けようと思っていましたが、10年も目前です。
開講当初から続けてくださっている方もいて、本当にありがたいです。
内容は少しずつ変化していますが、 自分のからだの状態を感じてみること、セルフケア前後の変化を観察する事を大事にして、それを積み重ねてきました。
良い変化の観察力がつくと状態は定着しやすく、
ケアしっぱなしで、しただけで満足するよりずっと効果的だと考えています。
季節ごとに微妙に揺れ動いている心とからだ。
自分の事って案外わかっていないないから、
からだの状態を観察することから、自分への理解を深めて、労ってゆきたいです。
参加者のみなさんが、やりたい事に取り組んだり、毎日を元気にすごせることを願い活動を続けます。
気分スッキリ!海泥パックで神経系デトックス
ご訪問ありがとうございます。
金沢市でロルフメソッドをしているロルフシィーズ(旧Seeds)のブログです。
今日は妹のよもぎ蒸しサロンで、新メニューに海泥パックのデトックスメニューをするというので練習台に。
お腹をじんわり温めてリラックス、泥パックの吸着力やミネラルでデトックスというものらしい。
軽くお腹マッサージをしてもらい、その後におへそまわりにパック。
その後、背骨にも海泥パックを試してみた。
発泡するパックなので、背中で空気が弾けて
じんわり温かい。不思議だけど心地よい感触。
何年も前から、脊椎デトックスでクレイパックはしてみたかったが、自分でするのは面倒で、とうとうすることがなかったけれど、今日は人にしてもらえるチャンス!という事でラッキーだった。
脊椎デトックスパックは、思いのほか良かった。
私の体感だけど
まず、背中が軽くなった。背中がじんわり温まっているのだが、スースー涼しい感じがする。
温かいのに、涼しい感じもする。というのは
矛盾しているようだけど
これは、とても良いかんじ!
肉体は血流などが良くなって温まっている。
だからポカポカする。
だけど、気(エネルギー)の流れがよくなると
スースー涼しい感じがすることがある。
まさにそれなのだ。
エネルギーワークを受けて、エネルギーのとおりが良くなると涼しく感じることがある。
(深くヒーリングが起こると寒くなる人もいる)
昔、クリスタルヒーリングをした時もそんな体験があった。
気功の先生で気の流れが良くなると
その場所が涼しくなるという方もいる。
(片山洋次郎先生の整体の本ではその表現がよくある。)
お腹も背中もじんわり温まっているけど、
スッキリスースーして軽く頭も気分も爽快。
ロルフメソッドを受けた時も、似た体験を何度もしている。
方法は違うけれど、ヒーリングが起こっている時の反応には共通点があるみたい。
今日体験した、デトックスパックは
疲れが溜まって抜けない時のリラクゼーションに
とっても良いとおもう。
でも、でも、お断りしておきますが
私の体験が全てのひとに同じようにあるわけではないです。
病気じゃないけど、元気でもない。
そんな時こそ、自分なりのリラックス法をいくつか
持っているって心強い。
たかがリラクゼーションと考えがちだけど
自分の心身のちょっとした違和感を見逃さず
自分のことを後回しにしないで大切にケアできることは、とても大事なこと。
特に50代以上になったら、未来の自分のために
いままでよりもっと先取りで自分を労っていきたい。
最近、自分でも心がけていること。
大切にしようね。自分のことをもっと。
風邪のあとのからだの変化を観るその2
ご訪問ありがとうございます。
金沢市でロルフメソッドをしているロルフシィーズ(旧Seeds)のブログです。
一月にのど風邪をひいて、その後体質の変化が色々ありました。
平熱は変わらないのですが、寒さに強くなった事がひとつ。
今まで室温が9℃位だと、相当寒く感じてすごく厚着してました。
それが、一枚少なくても平気になって
寒さにもあまりこたえません。
もうひとつ、
2週間遅れでわかったのが
腸内環境の変化です。
抗生物質を一週間飲むので、
ヨーグルトやキムチを食べたりして
気をつけていましたが、
なぜか以前より調子がよくなりました。
おそらく私の場合、
もともといた悪玉菌の方が多く、
それが死んで
新しい腸内細菌にリセットされて
よくなったのかもしれません。
こんなこともあるんですね〜
風邪や発熱、痛みには
からだをリセットしようとする
自らのはたらきがあります。
その後には、
良い置きみやげがいくつもあるんですね!
****************
ロルフメソッドの10セッションシリーズは10回で姿勢を整え機能的に動けるようにしながら解放して自由にしていくセッションです。
まずは初回体験セッションでお試しください
自分に合うかどうか、どんなセッションか第1回目のセッションを体験として受けていただけます。
1回目は表面の筋膜の固まりをゆるめ、エネルギーをUPするセッションです。体が軽くなったり、
どっしり地面とのコンタクトを感じたりその方に必要な変化が起こります。
営業時間 午前10時~午後6時(西金沢サロン受付時間)※桜町の最終受付時間は16時です。
ご予約は前日までにお願いいたします。当日のご予約はお受けしかねます。
ご予約は下記お問い合わせからメールでどうぞ。(24時間受付 3日以内にお返事を差し上げています。
返信がない場合は迷惑メールホルダーをご確認ください)
〇ロルフメソッドについて詳しく知りたい方はこちらのサイトをご参考に
私が所属する教育団体 日本ロルフ身体構造統合協会 JISIのサイト
のど風邪のあと、良くなったことを観察すると
ご訪問ありがとうございます。
金沢市でロルフメソッドをしているロルフシィーズ(旧Seeds)のブログです。
風邪はからだの偏りが自ら整おうとする自然整体
熱はその場所が強くなるための変化
病気や症状は
からだが良くなろうとして起こす調整として
症状の変化を観察してみると
発見することがたくさんあり
自分のからだへの感謝が湧いてきます。
そして、症状に振り回されず
落ち着いて、その時その時の
自分を観ることができます。
気功の天野先生の教室で教わった事に
症状が過ぎたあと
前より必ず丈夫になっているところがあるから
そのようにからだを観察してみる。ということがあり
発熱や痛みなどの症状が出て治ったあと
どこかよくなっているところがあるか
観察してみることにしています。
今回はのどの発熱で
子どもの頃から弱い所なので
そこが強くなったのだろうか?
と観察してみました。
のどが強くなったかは、まだわからないけど
第5チャクラ、自己表現力、コミュニケーション
そんなイメージが浮かんできて
そういうエネルギー的変化でもあるのかな?と
想像してイメージワークしてみたら
とても爽快になりました。
ところが、しばらくすると
大きな体調の改善があることに気づきました。
それは、寒さに強くなったこと。
のどの発熱中は、熱があるせいか
寒い所にいても平気でしたが
熱が下がっても変わらず。
閉経後、異常に腰回り、足先に
寒さを感じるようになって
(それ以前はむしろ冷えには強かった)
体質が変わったんだなと思っていました。
それが、今回ののどの発熱で
改善されたようなのです。
素人の妄想にすぎませんが
のど→甲状腺の機能 に何か変化があったのでは?
と予想をたてました。
閉経後、甲状腺の機能が低下していて
それが活性したのか?!
そんな事があるのか定かではありませんが
自己調整力によって、衰えていた身体が
若返った!というハッピーなストーリーに
しておこうと思います。
まだまだ、今回の発熱による恩恵について
観察はつづけてみます♪