しずさんの日常とロルフメソッドのこと

2011-01-22 17:44:00

シンプルだけど奥深い。やっぱりマッサージ!

先日のハンドトリートメント講習で、

手でするマッサージってやっぱりいいなぁーと

改めて実感しました。


手(腕)へのマッサージは手と手の触れ合い、簡単に出来るけれど

奥の深いものなのです。

頭やこころ、胃腸の疲れなど様々な事に手や腕は関係しています。



それに

「手」は様々な情報を発信してる。 

熱、思いやり(気持ち)、エネルギー  

てあて=手当てという言葉があるように、マッサージは手当てそのもの。

技術ではなく、気持ち。


そんなことを、心や気分や、からだで感じながら

まった~り ハンドトリートメント講習してると

受けてる方も、教える方も  

心まですっかりポカポカ日だまりにいるみたいな

幸せ気分になりました。


教える内容も

気功を学びだしてから、さらに深く、バージョンupしてきてます。

習った人たちが集まって、おしゃべりマッサージ会をするのも、良いかも。

背中マッサージは準備もいるし、日常でなかなか出来ないけど

手ならコタツに座ったまま気軽にできます。


最近せっせと家族と足湯をしてるのですが、

その間にハンドマッサージもすると、上半身と下半身のバランスが

とれそうです。





過去に習った方も、もう一回学んでみると新しい発見があるかも。

再受講も歓迎です~(割引あります)

お部屋に閉じこもりがちな時期、アロマトリートメントでほっこりしましょう





 ヒーリングスペースSeedSのサイトはこちらです


2010-11-19 22:26:58

ゆるんで調整中

筋膜リリースの勉強会で

コアマッスルのリリースを体験しました。

骨盤底がゆるんでお腹の中が柔らかく自由になりました。

お腹の中が若返った(!)感じ。

腸の質も変化してるのだと思う。だって、出てくるものがちがうもん(笑


もっと変わったのは、睡眠の質。

夢を見る間もなくぐっすり寝てて、気がついたら朝!という感じです。
すごく深く眠っている。
夫にリリースした後数日も同じ事が起こっている。



ただ、ちょっと都合悪いのは、今まで6時過ぎくらいにシャキッと起きてたのに、
熟睡のあまり7時にしか起きれないこと。


長年蓄積してたものをリセットしてるのだろうか。
深くゆるんで、新しくなったからだには、調整時間も必要。

だんだんゆるんだからだになじんで、リズムが整っていくはずです。

しばらく調整中のからだに付き合ってみます。







2010-11-09 21:59:59

「なんとなくいい感じ」こそ大切だ!

先日から受けているゲシュタルトワークや、読んでいる本。

いろんなところから受け取った事の共通メッセージが

今日、ビビビっ!とひとつの答えになって落ちてきた。


何かの選択に迷っている時に、選ぶポイントは

「なんとなくイイ感じがする」かどうか。

この感覚を大切にすれば

きっと間違いなく自分に本当に必要なものが得られる。ということ。

”なんとなくいい感じ”というのは、理由はない。

からだや無意識から来る感覚なので、ことばでは表せないから。


○○だから好き。○○だからいい! というのは、もしかしたら

思考で選んでいる感覚かもしれない。


本来、「好き」とか「いいなぁ~」って感覚は、理由付けする必要もなく

たんなる感覚として存在するはず。


理由がついたときは要注意。

思考でもって、自分を無理やり納得させようとしてるかもしれない。


社会生活のなかで、自分の本能や感覚だけで物事を選択するのは

難しそうにも思える。


でも、これは続けていると、絶対しあわせになっていく法則だよね。

小さいことから、なんとなくいい感じを大切にしていって

幸せになろう^^


ひらめいた瞬間、自分が今していること、まわりにいる人

どんな感じかなーっと見回してみた。

いい感じがいっぱいあった。理由なく楽しいこと、一緒にいたい人

なぜか出かけてしまう場所。


そういうところでは、必ずいい感じの人に出逢ったり、いい感じの学びがある。




今日は、とっても大きくてきれいな虹を見ました。ラッキー

いい感じ♪の一日です。

















2010-10-20 17:13:25

「氣」の流れをよくする秘訣

気功体操の林先生のお話がおもしろい。

そう、簡単なようで普段なかなかできないことだけど

聞くとそうなんだ!って思うシンプルなことがいっぱい。

また、自分の中でいろんな知識のパズルが経験と合わさって

実践的な智恵になっていく楽しさがある。


そんな中で、気の流れを良くするには”頭を空っぽにするのが一番良い。”

というお話を聞いた時に、

そうそうやっぱりそうなんだわ!っと思いました。

しかし、

「頭を空っぽにする」のがどんなに難しいか・・。

でもいい方法があるの
そんな時は人間の特性を生かすのです。


人間は2つの事に集中する事ができないので

頭を使わないには、からだを動かすして「動き」に意識を向けるのが良いそう。

それには、スワイショウ(手をポイと投げる動き)がいい。

手を前後に動かす、スワイショウは簡単で頭を使わなくていい。

参考サイト(前後スワイショウ)
これで10分くらいしたら、ランナーズハイみたいに

スワイショウハイ(と、言うかしりませんが・・)になれるかも。

身近な事からいろいろやってみています^^

お試しあれー





2010-09-29 00:27:36

「気」 熱いです(汗

今日は太極拳教室1回目。

準備に気功もする。

太極拳の型にはまったくついていけてない(当たり前か)

だけど、呼吸を動きに合わせてゆっくりするのは、とても気持ちよい。

意識をしたところに、気は流れる。

だから、意識を向けてゆっくり動く。

こっているところは、気の流れが滞っているところ。

じゃ、意識を向けて気を送ってみればいいんだ。

なーんだ、肩こりなんて簡単に治っちゃう!

てなわけに・・案外早くいけそうなきもするし

スワイショウも難しい私には遠い道かもだし。




帰ってから、手足&背中が湯たんぽ背負ってるみたいで、
頭は・・ドキドキ脈打ってまして

熱あるのか?と思うくらい、あぢぢーなんです(大汗

気功・太極拳、すごいぞっ。

来週、町屋塾で気功体操したら・・・どうなっちゃうのだろ?


1 2 3 4 5 6 7 8