しずさんの日常とロルフメソッドのこと

2020-04-06 11:58:00

ストレスと横隔膜と気の流れ

 

ご訪問ありがとうございます。

金沢市でロルフメソッドというこころとからだの成長と統合のワークをしている

ロルフシィーズ堀内しずえのブログです。

 

 

 

先日ストレス緩和のためのテーピングのお話を聞いて、

 

横隔膜って気の流れ的にも重要な筋肉なのだと発見があり、嬉しくなりました。(マニアック笑)

 

以前、参加することはできなかったけれど、大腰筋のセルフケア体操?でトラウマをリリースするという講座があったのですが

 

大腰筋は横隔膜と背骨の上で一部接して連動しているので、横隔膜も大腰筋もショックやストレスの影響を受けて固くなりやすい

 

筋肉であることの理解が深まりました。

 

継続的にストレスを受け続けていると、副腎が疲弊して働きが悪くなる。その結果、背中のウエストラインが固くなると

 

副腎ケアの先生はおっしゃっている。

 

それも副腎だけではなく、周辺の筋肉、横隔膜や大腰筋が緊張して固くなっていると考えられる。

 

外から見ると、腰椎が短くなっている「反り腰」もその結果なのかも。

 

こんなイメージです

 

 

 

 

 

とにかく、コロナウイルス流行下にある私たちは、気づかないうちにストレスを感じていると思います。

 

ですから、自分でできるストレスケア法を何かしら見つけておきたいです。

 

お腹や、胸周りをゆるめたり、温めたりしてリンパ、血流の循環を良くかつ気の流れを良くしておきたいですね。

 

水分のこまめな補給(お水を飲むとリンパの流れが5、6倍良くなるそうです)

 

ゆったり入浴する

 

体を温める食材を積極的にとる(生姜、ねぎ、根菜など)

 

など、普段の生活でできる自分に合う方法がたくさんあります。

 

 

 

 

 

ロルフメソッドは、筋膜の解放によって姿勢が整うだけでなく、同時に内臓や血管リンパ管を包んでいる筋膜の状態が整う事で

 

巡りなどを総合的に全身を快適な方向へ導くボディーワークです。

 

 

 

【営業時間・サロン場所・連絡先のご案内】

営業時間 午前9時~夜9時 

夜(18時以降)のご予約は当日午前中までにお願いいたします。当日のご予約はお電話が確実です。

(メールはすぐ対応できないことがあります)

 

ご予約は下記お問い合わせからメールでどうぞ。(24時間受付 3日以内にお返事を差し上げています。

返信がない場合は迷惑メールホルダーをご確認の上、お手数ですがお電話をください)

 

メニュー / アクセス / お問い合わせ / 電話 09094476510  

 

 

 RolfSeeds(ロルフシィーズ)

 

ロルフメソッドの10セッションシリーズは10回で姿勢を整え機能的に動けるようにしながら心を解放して自由にしていくセッションです。 制限がなくなることで、思考や行動が変わり自分の潜在能力を発揮していけるようになります。

 

 

 

2020-03-22 22:22:00

内側からポカポカで免疫力UP

 

ご訪問ありがとうございます。

金沢市でロルフメソッドというこころとからだの成長と統合のワークをしている

ロルフシィーズ堀内しずえのブログです。

 

今日は,我が家で元気UPに役立っていることを紹介します。

 

していることは結局、巡りを良くしてからだをあたためることです。

 

とってもホッカホカになるので、ちょっと寒気がする時とか、

 

疲れて元気がない時に助かっています。

 

~おすすめ生姜ごはん~

 

 

まずは、からだを内側から温める生姜ごはん。

 

生姜は、100度で30分くらい加熱すると、ショウガオールというからだを温める成分の力を引き出せるそうです。

 

それには、炊飯が一番向いているそうで、時々炊き込みご飯にしていました。

 

とにかく食べている最中からポカポカしてきて、あれ?熱あるの?と思うくらい

 

全身があったかくなります。家族みんななので、私だけの体感ではなさそうです。

 

ただ、しょっちゅう炊き込みご飯にするのも飽きちゃうので

 

生姜のみじん切りだけにしてみたら、それも良かったです。

 

うちは、3~4合で大さじ1~2杯分の生姜のみじん切りを2ミリ角位に刻んで炊きます。

生姜好きファミリーなのでたくさん入れてもokですが、

 

苦手な方は少しから試すといいかも。

 

今日は、生姜と、梅干し、シラス、切り昆布、お酒と塩少々入れて、

梅生姜ご飯を炊きました。夏バテにもいい組み合わせですが、

免疫力upにもいいです!

 

とにかく風邪気味の時とか、疲れているとき元気になります。

 

(生姜は生だとからだを冷やすので、夏は生を千切りして炊きあがったご飯に混ぜると良いです。)

 

 

 

~ポカポカつるつる マグネシウム温泉~

 

手っ取り早く入用剤を使えばいいんですが、入浴剤もまあまあお値段がします。

 

そこで、我が家では洗濯に使っているのと同じ、マグネシウム粒を使うことにしました。

 

洗濯マグちゃんっていうのありますよね。

 

マグネシウムの粒は、繰り返し使えて、中身だけ最近はお安く購入できます。

 

500gで1500円くらい。

 

 

普通お風呂には300~400gくらい入れると良いようです。

 

うちでは500gほどを、玉ねぎネットを2重にして入れています。

 

入浴後ずっとポカポカしていて、肌がしっとりして乾燥がなくなりました。

 

お風呂の掃除も洗剤が要らなくなって楽!

 

 

生姜ご飯を食べて、マグネシウム風呂に入った時あとは、暑くて汗が出ます。

次の朝までポカポカな程。

 

もちろん人それぞれですし、もともとの体の状態が違うので体感は同じではないでしょうが

 

じわっとポカポカを感じられると思うので、よかったらお試し下さい。

 

 

 

 

 

2020-01-10 19:16:00

草原にいるような感覚(ロルフメソッドお客様の感想)

 

ご訪問ありがとうございます。

金沢市でロルフメソッドというこころとからだの成長と統合のワークをしている

ロルフシィーズ堀内しずえのブログです。

 

 

 

 

今日は10セッションを終了してから約8年ぶりに、ポスト10セッション(メンテナンス)を

 

受けに来られたクライエントさんとのセッションでした。

 

「あれから随分経っていますよね。」とお話して改めてカルテを見ると、2012年に終了されていてお互いにびっくり!

 

私が正式なプラクティショナーとして活動し始めたばかりの頃です。

 

8年の間には、何度かアロマトリートメントは受けていただいていましたが、

 

ロルフメソッドのセッションとしてお体を見ると、ひどく戻っていることはないようです。

 

改めて、このメソッドの作用の継続性を感じました。

 

 

今回は、最近呼吸がしづらい、肩首、腕がつらい、などを感じていて以前の感覚を取り戻したいとのこと。

 

セッションが進むうちにどんどん変化が進み、一区切り終わるごとに呼吸でからだの感じを確かめると、

 

がんばって吸わなくても自然に呼吸が広範囲に入るようになりました。

 

そして、最初の10分くらいしたころにおっしゃった言葉がとても印象的で・・・

 

「なんというか・・草原にいるような感じ!」

 

爽やかな草原にいるように、新鮮な空気が体内に入ってくるようですと。

 

息がたくさん吸える、呼吸が深くなる、、

 

様々な感想をこれまでもクライエントさんからお聞きしてきましたが

 

「草原にいるよう」という感覚はとても新鮮でした。

 

ただ体に酸素が入るという物理的なことだけでなく、神経系の感覚的な変化のこともおっしゃっているのだと思います。

 

実際の場所は変わらないのに、別の場所にいるように感じるのは、自分の空間の認識の仕方がかわったからでしょうか。

 

また、左右の差を感じていただいた時に

 

「片方は存在がなくて生きてない、死んでるみたいな感じ。」

 

とおっしゃっていた部分が、施術が進むうちに動くようになってくると、

 

「生きている感じになってきました。」とおっしゃって。

 

実際に私の目にも、休眠状態の生物が息を吹き返して生命力を持ち、動きだした「生き物」のように見えました。

 

こうして、休眠状態の眠っているからだの部分が、息を吹き返して生命力を取り戻すと

 

部分から全体へ筋膜を通じてその良い影響が拡がっていきます。

 

今後のセッションが私もクライエントさんにも楽しみです♪

 

 

 

 


営業時間・サロン場所・連絡先のご案内

営業時間 午前9時~夜9時 

夜(18時以降)のご予約は当日午前中までにお願いいたします。当日のご予約はお電話が確実です。

(メールはすぐ対応できないことがあります)

 

ご予約は下記お問い合わせからメールでどうぞ。(24時間受付 3日以内にお返事を差し上げています。

返信がない場合は迷惑メールホルダーをご確認の上、お手数ですがお電話をください)

 

メニュー / アクセス / お問い合わせ / 電話 09094476510  非通知設定の電話は繋がりませんので、設定をご確認ください。   

 

 

 RolfSeeds(ロルフシィーズ)

 

ロルフメソッドの10セッションシリーズは10回で姿勢を整え機能的に動けるようにしながら心を解放して自由にしていくセッションです。 制限がなくなることで、思考や行動が変わり自分の潜在能力を発揮していけるようになります。

 

初回体験セッションを特別に¥7500で受けられます(3月末まで)

自分に合うかどうか、どんなセッションか第1回目のセッションを体験として受けていただけます。

1回目は表面の筋膜の固まりをゆるめ、エネルギーをUPするセッションです。体が軽くなったり、

どっしり地面とのコンタクトを感じたりその方に必要な変化が起こります。

 

 

〇ロルフメソッドについて詳しく知りたい方はこちらのサイトをご参考に

私が所属する教育団体 日本ロルフ身体構造統合協会 JISIのサイト

 

2019-11-26 11:36:00

一生成長

 

ご訪問ありがとうございます(^^)

金沢市でロルフメソッドというこころとからだの成長と統合のワークをしている

ロルフシィーズのブログです。

 

 

 

京都の植物園で撮ったコスモス(画像が横向きにしかならないけどきれいなので・・)

 

 

 

わたしは、来月56歳になります。

 

昔は、スゴーーーく「おとな」な年齢だと思っていました。

 

肉体はどんどん「おとな」になるのに、思考やパターン、習慣はそれほど変化しない。

 

自然におとなにはならないのかもしれない。

 

どこか過去の時点で、成長が止まっている(フリーズしている)ところがあるんだなぁと思う。

 

それなら過去から離れたらいいんだけど、それがね・・簡単ではないからみんな苦しい。

 

でも!

 

苦しみ続けるか、そこから離れて気分よくこころ平和でいるかは ”自分で選択できる。”

 

いつでも、どんな状況でも、どんな相手であっても。

 

相手のせいで・・どうにもならない状況だから・・と思う時

 

それは、自分がそういう見方を選択をしてるのだから、そこから出られない。

 

 

 

最近、ネット上のコミュニケーションで、難しさを感じるケースに出会った。

 

当然私のこころは静寂や平和から離れる時間が増えた。

 

 

普段、日常のストレスはこんな感じで起こり、心から平和な時間が減り、

 

過去に起こったアレコレに思いが釘付けされて

 

そこで止まってしまう。

 

 

 

こんな時に「AH=アティチューディナルヒーリング」が役に立った。

 

自分のこころの平和を選択することを試みる。

 

どんな出会いでも、その中に自分を信じて(それは相手の中の光を信じることでもあるけれど)

 

愛をもって接するという難しい選択ではあるけれど

 

それをやろうとする強い気持ちを育てる練習の機会になりました。

 

 

この考えを提唱している、G・ポルスキー氏のメッセージ「いつもこころが平和な人などいない」の中で

 

彼はこう言っています。

 

「誰も、いつも平和な人などいません。

私はマザー・テレサやダライ・ラマに会ったことがありますが、彼らも常に平和なわけではありませんでした。

でも、彼らがそちらに向かおうとする意志は、とても強力でした。

ですから、私たちは皆プロセスの中にいるのです。私自身もプロセスの最中だし、皆さんもプロセスの最中です。」

 

(続・怖れを手放す アティチューディナル・ヒーリング入門ワークショップ ボランティアトレーニング編 水島広子著

より引用)

 

 

ジェリーは現在94歳です。

 

94歳のアティチューディナルヒーリングの創設者がおっしゃる言葉。

 

とても深いです。

 

 

一生勉強、一生成長。

 

まだまだ私も、出逢う人も皆、肉体を離れるまでプロセスの途中です。

 

56歳まだまだひよっこです。

 

そう思うと、気が楽なってきました (^^♪

 

 

 

 

アティチューディナル・ヒーリングのことを人に話すとき、説明が難しかったのですが

 

「心の姿勢」をどう持とうとするかの練習、と言ったらすっきりしました。

 

「こころの姿勢をどうもつか」ではなく、「どう持とうとするか。」というところが大切なところ。

 

違いは、「持つ」=持たなければいけないとういう強制ではなく、

持とうと試みる=持っても持たなくてもいい。

 

どうするかは自分に任されて自由である。という大きな違いがある所が私はとても好きなんです。

 

 

 

 

 

 

 

  RolfSeeds(ロルフシィーズ)サイト

 

〇ロルフメソッドは10回でからだと心を解放して自由にしていくセッションです。

 制限がなくなることで、思考や行動が変わり自分の潜在能力を発揮していけるようになります。

 

自分に合うかどうか、どんなセッションか第1回目のセッションを体験として受けていただけます。

1回目は呼吸を楽に、エネルギーをUPするセッションです。

 

 

〇ロルフメソッドについて詳しく知りたい方はこちらのサイトをご参考に

私が所属する教育団体 日本ロルフ身体構造統合協会 JISIのサイト

 

 

2019-11-21 11:35:00

旨味と香りと脳

 

 

 

最近ハマったものには、共通点がある事を発見しました。

 

「紅茶」と「出汁」

 

精油は香りだけなのですが、紅茶と出汁は舌で旨味を感じることができます。

 

ただ、その旨い!と感じるには嗅覚が関わるので、香りもセットになります。

 

本当に香りの良い美味しい紅茶をいただくと、鼻の奥から脳みそがジーンとします。

 

それは、幸福感です。ドーパミンやセロトニンが分泌されるそうなので

 

脳が満足して、そのおかげで気分が落ち着いて、集中力がでます。

(無駄にスイーツを欲しません)

 

最近は美味しく紅茶を家で淹れたり、美味しい紅茶専門店巡りをするのが愉しみです。

 

でも

 

有名店に行って、がっかりする事もありました。

 

紅茶も一期一会。

 

美味しい茶葉と、美味しく淹れられる温度やタイミングで味が随分変わってしまいます。

 

 

先日、京都へ行った時にあるお店で出された紅茶が、葉をずっと入れたままでも苦くならず

 

思わず店主に質問をした事がありました。

 

店主によると、ちゃんと高い温度でいれたら、時間が経過しても苦味は出ないのだそう。

 

私が選んだ、キャンディー春摘みという珍しい茶葉の特徴があったとしても。

 

「私は絶対苦味は出しません。」と自信を持って言い切るオーナーさん。紅茶愛を感じました。

 

だって、店名が「tea horic」うなずけます。

 

自信を持って、でも押し付けでなく、専門家としてお客様に気持ちを込めた一杯を提供する。

 

そのプロフェッショナルな凛とした姿勢。

 

私もプラクティショナーとして見習いたいと、良い刺激をもらえました。

 

 

 

お出汁の話はまた今度。

 

 

 

RolfSeeds(ロルフシィーズ)サイト

 

〇ロルフメソッドは10回でからだと心を解放して自由にしていくセッションです。

 制限がなくなることで、思考や行動が変わり自分の潜在能力を発揮していけるようになります。

 

自分に合うかどうか、どんなセッションか第1回目のセッションを体験として受けていただけます。

1回目は呼吸を楽に、エネルギーをUPするセッションです。

 

 

〇ロルフメソッドについて詳しく知りたい方はこちらのサイトをご参考に

私が所属する教育団体 日本ロルフ身体構造統合協会 JISIのサイト