しずさんの日常とロルフメソッドのこと
季節の変わり目はアロマセラピー
ご訪問ありがとうございます。
金沢市でアイダ・ロルフ博士の伝統ロルフメソッド(ストラクチャー・インテグレーション)という筋膜リリースがベースのボディワークをしているロルフシィーズのブログです。
10月に入ってから、アロマトリートメントのオーダーをよくいただきます。
それも、ちょっとかけこみで、、、という感じで。
急に気温が下がると、身体は調整に戸惑うことがあります。
どなたでも、自分の体の中に症状が出やすいところがあります。
普段頑張って働いてくれている場所です。
いつもは、バランスを取ろうと頑張っていますが、気温の変化に対応できなくなってしまいます。
でも
症状が出てくれているから、手当てができます。
症状が出た時こそ、休めたりケアするタイミングです。
そこをうまく過ごすことができたら、より体は元気になります。
うまく症状をうまく過ごす助けになるのが、トリートメントで精油やオイルを入れて温める事です。
アロマトリートメントは、リラクゼーションのイメージが強いのですが、
本当に疲れ切っている時こそ、とても助けになる場面を多く見てきました。
精油自身が高いエネルギーを持っているので、エネルギー補給にもなると思います。
波動という観点から見ても、アロマセラピーは優れた元気の充電方法です。
アロマトリートメントが、この季節や人生の変化の時の調整にお役に立てたらと思います。
メニュー / アクセス / お問い合わせ / 電話 09094476510
しあわせ時間を大切にする
ご訪問ありがとうございます。
金沢市でアイダ・ロルフ博士の伝統ロルフメソッド(ストラクチャー・インテグレーション)という筋膜リリースがベースのボディワークをしているロルフシィーズのブログです。
久しぶりのお料理教室。
台風やコロナで2回流れた「肉まん」がやっと!
ホカホカの手作り肉まんを持って、樹木公園でピクニックランチ。
なんと幸せな時間。
温かくて フワッとモチモチしてて
それをこんな気持ちいい場所で
まったり友人とおしゃべりしながら
五感を使って味わう。
自然の中で充電と放電して、頭もスッキリしたので
グズグズしてた事が その後でスっと行動できてスッキリした。
行動は体の自然な動きから生まれる時、自分らしい幸せにつながる。
行動できない時は、頭でストップしていたのかもしれないとおもった。
幸せな時間をすごすと、自分らしくない場所にいられなくなる。
こういう時間を大切にして行こうとおもった良き日でした。
私の木に会ってきました。
メニュー / アクセス / お問い合わせ / 電話 09094476510
ロルフメソッドの10セッションシリーズは10回で姿勢を整え機能的に動けるようにしながら心を解放して自由にしていくセッションです。 制限がなくなることで、思考や行動が変わり自分の潜在能力を発揮していけるようになります。
自分に合うかどうか、どんなセッションか第1回目のセッションを体験として受けていただけます。
1回目は表面の筋膜の固まりをゆるめ、エネルギーをUPするセッションです。体が軽くなったり、
どっしり地面とのコンタクトを感じたりその方に必要な変化が起こります。
〇ロルフメソッドについて詳しく知りたい方はこちらのサイトをご参考に
私が所属する教育団体 日本ロルフ身体構造統合協会 JISIのサイト
中秋の名月に思う
ご訪問ありがとうございます。
金沢市でアイダ・ロルフ博士の伝統ロルフメソッド(ストラクチャー・インテグレーション)という筋膜リリースがベースのボディワークをしているロルフシィーズのブログです。
今日の満月はとても眩しい。
光輝いている。
今日はめずらしく、満月というタイミングにやってしまおう!と思った事を日中に次々に済ませた。
ずっと、グズグズ出来ずにいたこともすっとできてしまった。
新しい事を始めるタイミングに良い満月。
古いものを手放して、新しくする流れの準備ができた。
その時が満ちた感じがした。
いつもより月がキリッとして見えるのは、そんな私の気持ちのせいだろう。
メニュー / アクセス / お問い合わせ / 電話 09094476510
ロルフメソッドの10セッションシリーズは10回で姿勢を整え機能的に動けるようにしながら心を解放して自由にしていくセッションです。 制限がなくなることで、思考や行動が変わり自分の潜在能力を発揮していけるようになります。
自分に合うかどうか、どんなセッションか第1回目のセッションを体験として受けていただけます。
1回目は表面の筋膜の固まりをゆるめ、エネルギーをUPするセッションです。体が軽くなったり、
どっしり地面とのコンタクトを感じたりその方に必要な変化が起こります。
〇ロルフメソッドについて詳しく知りたい方はこちらのサイトをご参考に
私が所属する教育団体 日本ロルフ身体構造統合協会 JISIのサイト
変化を与えるひとしずく
ご訪問ありがとうございます。
金沢市でアイダ・ロルフ博士の伝統ロルフメソッド(ストラクチャー・インテグレーション)という筋膜リリースがベースのボディワークをしているロルフシィーズのブログです。
やっと涼しくなって、散歩が気持ちいいです。
ムラサキツユクサがとてもきれいで撮影したら、テントウムシがいました。
行き詰った時は、ほんの少しだけいつもと違う何かをしてみる。
それは、初めてのことの方が新鮮味があって良いけれど
そんな時は冒険する勇気もないから
ちょっとだけ違うことでいい。
私の場合は・・
いつもは、車で出かけるけど、自転車で行ってみるとか。
ちょっと遠回りして違う道をとおってみるとか。
馴染みのエアロの先生じゃなくて、他の先生の動画でエクササイズするとか。
それから、最近やってなかったけど、昔してた事をもう一回やってみるとか。
目的なく、ただ散歩するのもそのひとつ。
私は、趣味がないと思っていたけれど、最近、自分の趣味は散歩だったと知る。
興味に導かれるまま、ただぶらぶらと河原や普段通らない路地を歩くと
今まで気づかなかった宝物をみつける。
ささやかだけどワクワク小さな幸せを感じる。
雲や川の流れ、鳥や虫、雑草を見つけるのが楽しい。
そういえば、小学校の下校が毎日散歩みたいだった。なんだか懐かしい感覚。
最近、「歩く人」という番組を見た。
とてもわくわくして、この人私と同じ!!って思った。
その時に、私の趣味は散歩だったんだなぁと気づいた。
そして、私の人生も散歩みたいだなと気づいた。
思うがまま、気持ちの向く方にずんずん歩いてきたら今ここにいる。
行き詰まりは、行き止まりではなく、少し休憩ってこともある。
しばらく、今いる風景を楽しんでみようか。
ずんずん歩いていく方が好きな私は、少し戸惑うけれど
それも、いつもとは違うパターンだからいいのかもしれない。
とにかく、散歩はいい。自転車で風を切るのも最高!
秋の風が気持ち良い。サイクリングロードで秋を楽しんだ。いつも車で通る場所とは別世界。
遠くに行かなくても、身近にまだまだ知らなかった世界があるよ!
メニュー / アクセス / お問い合わせ / 電話 09094476510
ロルフメソッドの10セッションシリーズは10回で姿勢を整え機能的に動けるようにしながら心を解放して自由にしていくセッションです。 制限がなくなることで、思考や行動が変わり自分の潜在能力を発揮していけるようになります。
自分に合うかどうか、どんなセッションか第1回目のセッションを体験として受けていただけます。
1回目は表面の筋膜の固まりをゆるめ、エネルギーをUPするセッションです。体が軽くなったり、
どっしり地面とのコンタクトを感じたりその方に必要な変化が起こります。
〇ロルフメソッドについて詳しく知りたい方はこちらのサイトをご参考に
私が所属する教育団体 日本ロルフ身体構造統合協会 JISIのサイト
かゆみと炎症、虫刺されジェル(タナセタムブレンド)
ご訪問ありがとうございます。
金沢市でアイダ・ロルフ博士の伝統ロルフメソッド(ストラクチャー・インテグレーション)という筋膜リリースがベースのボディワークをしているロルフシィーズのブログです。
前回虫刺されのブログで書いた、虫刺され、腫れ、かゆみ用のアロマジェル。
自分で使ってかなりいい感じだったので、先日虫刺されの腫れで悩んでおられたお客様にプレゼントしました。そしたら、山に行かれた時に使って、さっそくお役に立った様です。よかったー
見た目はギョッとする、ブルーのジェル。
これは、タナセタム(モロッカンカモミール)の成分、アズレンの色です。禁忌はないとされています。
“やけど、日焼け、又は皮膚の炎症や傷に使われるなどどんなブレンドにも必須の成分です。また、アレルギー反応を改善するブレンドにも必要なものです。この最も効果的な使用法は、5~10mlのブレンドにこの精油を数的加えたものを外用、又は吸入する方法です。”
メニュー / アクセス / お問い合わせ / 電話 09094476510
ロルフメソッドの10セッションシリーズは10回で姿勢を整え機能的に動けるようにしながら心を解放して自由にしていくセッションです。 制限がなくなることで、思考や行動が変わり自分の潜在能力を発揮していけるようになります。
初回体験セッションを特別に¥7500で受けられます
自分に合うかどうか、どんなセッションか第1回目のセッションを体験として受けていただけます。
1回目は表面の筋膜の固まりをゆるめ、エネルギーをUPするセッションです。体が軽くなったり、
どっしり地面とのコンタクトを感じたりその方に必要な変化が起こります。
〇ロルフメソッドについて詳しく知りたい方はこちらのサイトをご参考に
私が所属する教育団体 日本ロルフ身体構造統合協会 JISIのサイト