しずさんの日常とロルフメソッドのこと

2017-07-20 13:02:00

コミュニケーションギャップについて考える

いつもご訪問ありがとうございます(^^)

自分にやさしくなれる自然療法サロンシィーズセラピスト しずです。

 

 

 

今同時進行で読んでいて、二つの本に共通点を感じた。

 

日常の悩みってほとんどこれが原因じゃないのかな?!

 

 

「アサーションの心~自分も相手も大切にするコミュニケーション~」平木典子著

 

「象の鼻としっぽ」~コミュニケーションギャップのメカニズム~細谷功

 

 

人の悩みは、人間関係の悩みなのだとアドラーが言っていた。(と記憶します)

 

他者がいるからこそ人間なのだけど、悩みもそこから生じる。

 

 

自分の言っていることは、人にはほとんど伝わっていないし

 

自分も、人のことをわかったつもりでもほとんど理解していない。と「象の鼻としっぽ」で細谷氏は言う。

 

 

そう理解すれば、日常の些細な人間関係の悩みも誤解であることがわかる。

 

 

そして、ますますアサーションが必要だな~、自分もそうだけど、日本人て下手くそだな~と思う。

 

(アサーション:自分も相手も大切にするコミュニケーション)

 

特にサードメディスンのタイプでは、左上だけが突出してるタイプの人は非主張的で相手を優先しがちで

 

自分を護れず結果的に双方が傷つくケースも多い。

 

長く生きてきたからと言って、人を良く理解できているわけじゃないし

 

自分の思いこみを修正して、素直に表現できるようでありたいと思いました。

 

私の心がほぐれた2冊です。

 

 

 

 

 

 

(^^♪ゆるふわタッチで気持ちもコリもほっとほどける。

やさしいセラピー専門店 ボディケアスペース Seeds(シィーズ)♪

 

しずのさとう式リンパケアのブログ

 

2017-05-04 19:14:00

お勧めのウォーキングスポット

 

いつもありがとうございます(^^)

やさしい自然療法サロンシィーズ セラピストしずです♪

 

連休中日ですね~

 

爽やかなお天気で、どこかに出かけたくて気分はサワサワ。

今日は、週一の出張アロマトリートメントのお仕事の帰り道

ふらっと、みどりの中を散歩したくなって

県民海浜公園を1時間ほど散策してきました。

 

 

 

野鳥の声がたくさん聞こえて、新緑もきれいで!

とっても気持ち良かったぁー

 

新緑の青臭い香りも、天然のアロマテラピーですよね。

 

人工的な自然ではありますが、クマさんに遭遇しないから安心(笑)

ウォーキングコースにおすすめなスポットです。

 

 

 

 

 

 

連休中のお休みは5/6(土)のみです。

連休中のご予約可能時間

5/5(金)15時~17時 

5/7(日)15時~17時 

ご予約はこちらから

 

 

(^^♪ゆるふわタッチで気持ちもコリもほっとほどける。

やさしいセラピー専門店 ボディケアスペース Seeds(シィーズ)♪

 

しずのさとう式リンパケアのブログ

 

2017-03-21 11:21:00

サードメディスンチェックで花粉症ケアして驚いた!

 

いつもご訪問ありがとうございます。
自分にやさしくなれる自然療法サロンSeedsシィーズセラピスト堀内しずえです

 

 

連休に樹木公園に出掛けて、松の花粉にやられてしまいました。

 

確かに松の木には黄色い花粉がいっぱいついていました。

 

帰りの車の中でくしゃみ鼻水全開!!こんなにひどいのは、リンパケアを始めてからはなかったので久しぶりです。

 

 

こんな時の自分の体は、どんな風に偏っているのか?めっちゃ気になります。

 

最近、自分の体調を知るのにとても役立っている、サードメディスンチェクをしてみました。

 

すると。。。やっぱり‼このとおり

 

ぐぐーーっと左上がとび抜けてる!

 

 

免疫が過剰に反応しています。(左上が過剰)

 

少ない右下を伸ばしてバランスをとってみます。

 

右下を補う精油はまさに、一般的な鼻炎用ブレンド。(肩こり&鼻炎用で作ってあったジェルがありました)

 

塗って10分後、鼻水、ムズムズはぴたりと止まりました!

 

左上・鼻水過多 14→10に減少

 

右上・鼻、目のチクチク 11→9(正常)に減少

 

左下が伸びたのは・・気分が一気に爽快になったからかな~。

 

 

 

 

右下の数値は1しか増えませんでしたが、感覚はかなり楽です。

 

「 1 」の変化の貴重さを体験できました。

 

 

 

 

その後、1時間後更にちょっとだけ鼻のむずむず感が戻ってきたので(鼻水はストップしたままです)

ブレンドジェルにほかの精油を追加して塗布しました。

 

 

 

 

 

 

 

その2時間後は、見事にほぼ正方形になりました。(状態として正方形が理想のバランスです)

 

その後、数日経ちますが、いっさい症状はでなくなりました。

 

 

 

 

 

 

自分でもこれほどシナリオ通りに変化するとは思いもよらなかったので

 

嗅覚による体調の観察の精度の高さに、ただただ感心するばかりです。

 

この読み解き方は、まだまだ勉強中の私が見ているものなので、

 

解釈がちがうところもあるかもしれません。精度はこれから、上がっていく予定です

 

 

 

人の体って、こんなに短時間で状態が変わるものなのですね。

 

サードメディスンで自分の体調管理をするようになってから

 

自分のからだのホメスターシスが常に微調整してくれていることを知り

 

自然界の不思議と素晴らしい仕組みにますます感謝するようになりました。

 

 

今週末は、いよいよアドバイザーになるための、応用講座があります。

 

体や栄養素との関係を学んでさらに深く、読み解き日常の中で具体的に応用できるようになりたいと思います。

 

楽しみです~🎶♬

 

 

 

 

やさしいセラピー専門店 ボディケアスペース Seeds(シィーズ)♪

2017-02-21 23:32:00

お世話され上手(おすすめの本)

いつもご訪問ありがとうございます。

自分にやさしくなれる自然療法サロンSeedsシィーズセラピスト堀内しずえです

 

 

今日は最近読んだ本を紹介します。

 

「こだわり」について、最近考える機会がありました。

 

「お世話され上手」という本を読んで、お世話され上手な人の共通点は

 

「こだわりのなさ」であると知って、なるほど~と思いました。

 

そして、「自立とは依存するものがたくさんある状態」というのもすごく納得しました。

 

人に頼るのが下手くそな私は(長女の性でしょうか)、思わず大きくうなずいてしまいました(笑)

 

 

人のお世話になる時、お世話をする時も「自分」を一時的に置いておくのが

 

スムーズでストレスのないコツなのかな。

 

この本は、お寺の住職さんで介護施設を運営されている方の本。

 

仏教的な視点から人間関係のことなど書いておられます。

 

 

 

その中で、北陸はしあわせ度の高い土地で、それは浄土真宗の恩に報いるとか

 

おかげさまの考え(お任せする)、が浸透しているからではないかと書かれていました。

 

 

そう思うと、いままではお葬式にお経を聴く程度で、それほど自分に仏教が身近だとは感じていませんでした。

 

知らないうちに、おかげさまや報恩の精神が自分にしみこんでいることに気づかされ驚きました。

 

 

日本人は信仰心がそんなに厚くない・・と思っていたけれど

 

あまりに当たり前に日常に溶け込んでいるので、わからないだけなのかもしれない。

 

 

 

こだわりすぎは、不自由。

 

自分の持っているこだわりのために、身動きが取れなくなる。

 

今思えば、こだわりが自分を身動きできなくしていたり、つまづきの原因になっていた。

 

人間関係も感情もそこにとどまらずに、さらさらと流れていくのが良いように思う。

 

おせわされ上手な、こだわりのない、可愛らしいおばあちゃんになりたいものですわニコッ

 

 

 

お世話され上手 釈 徹宗 ミシマ社 

 

 

 

~自分らしくいきるための自然療法サロン~

やさしいセラピー専門店 ボディケアスペース Seeds(シィーズ)♪

 

 

2017-01-06 11:41:00

触れるを深める

 

いつもご訪問いただきありがとうございます。

金沢市の「やさしいセラピーサロン Seedsシィーズ」セラピスト 堀内しずえです。

 

 

 

 

昨晩寝る時に、不思議で ともて貴重な体験をしました。

 

手をフワッと添えただけで、体が勝手にほどけてゆるんでいきました。

びりびり電気が流れるような感じ、筋肉が緩んでほっとする感覚

それは、つぎつぎと広がっていき全身に及びました。

 

自分では全く意図していないのに

エネルギーワークが勝手に反応して起こったかのようでした。

 

一瞬の出来事です。

 

最近、エネルギーワークはしていないので新鮮な感じでした。

 

やさしく触れられると、緊張がほどける。

こんな簡単な言葉ではすまない、奥深い体験でした。

 

 

このところ仰向けになると、足や腰がツッパリます。

久しぶりに片山洋次郎先生の「自分にやさしくする整体」を手に取って

何かしてみようとおもいました。

 

 

この本は ”丁寧に自分に触れること″ を学べる本です。

それぞれのケアの前に、先生の小さな詩があってそれもいい。

 

 

人のからだは自然に必要な動きをしてケアをしているから

本当は特別なことをしなくても、自然に良くなっていくもの。

普段何気なくしている動きの中に調整がある。

 

 

この本のメソッドは、普段自然にしている動きの拡張版だと言っています。

 

・手で触れるメソッド

・脱ストレッチ

・微妙運動

 

手で触れるメソッドは、やさしく触れることがとても大事。

やさしく触れられると、それだけで緊張はほどけ、筋肉はゆるみ、気持ちもほっとする。

すべての滞りが流れ出す。

 

 

「空気に触れるように、包むようにふわっと触れる感じ。

 指先の力を抜き、手首の力を抜きさらに肘の力を抜く感じで。

 触る手の側より、触れれられる身体の側の感覚に重点を置くと反応が良くなる。」

 

 

現代生活の疲れは、肉体より神経をすり減らすような疲れで、

からだのあちこちが慢性的に緊張しっぱなしになっているそうです。

 

そういう疲れは、運動による疲労と違ってガンガン押したり引いたりしてもゆるまない。

むしろほんのわずかな動きや微妙なタッチに、反応しやすくなっていると先生はおっしゃっています。

確かにそうだなと思います。

 

これ、さとう式リンパケアで、耳にタコができるくらいに言う重要ポイント。

 

これまでもレイキや気功の手当や、エサレンボディワークでやさしく触れることで起こる

様々なこころと体の変化を体験してきました。

 

「やさしく触れる」ことで、人間のもつ究極の治癒力が発動する。

 

人のからだ、仕組みってすばらしい。

 

いくつかのからだのワークをしていますが、「触れる」ことは触れる以前から始まっていて

どのワークでもその質を決める大切な部分です。

 

また、基本に還ってきました。

何を深めるのか教えてもらった 一年の始まりの出来事です。

 

 

 

ゆるふわタッチで 気持ちとからだ ほっとほどける。

やさしいセラピー専門店 ボディケアスペース Seeds(シィーズ)♪