しずさんの日常とロルフメソッドのこと

2021-12-07 00:52:00

体癖から見えて来た人と自分の理解

 

ご訪問ありがとうございます。

金沢市でロルフメソッドをしているロルフシィーズ店主の日々雑記ブログです。

ロルフメソッドのセッションについては、http://rolfseeds.jugem.jp/で書いています。

 

 

私が学んでいる気功協会の講座で、体癖講座があり、

 

数年ぶり3回目の受講をした。

 

体癖は野口整体の野口晴哉さんが研究した体の特性からその人の中にある

 

いくつかの癖を見出して、生活や人間関係に活かして人生を豊かにするためのツールなのだと私は思ってる。

 

過去に2回受けたがなかなか難しくて、よくわからなかった。

 

それが

 

今となっては、自分がこのタイプでは?と先生が見立てた分類が受け入れ難かったので

 

理解したくなかったのだとわかった。

(この辺からして既に体癖の特徴が、、笑笑)

 

何故か、自分の体癖のところを先生が話しているのを見ると

 

意地悪くイヤミを言われているように感じたのは、実はとても当たっているからだったのだ!

 

今は、自分の性質を客観的に見られるようになりつつあるので、その時の心境が腑に落ちた。

 

 

気づきの後、自分の過去の行動や感情の理解が深まり、

 

同時に理解しがたい言動をする人の事も、その背景に何があるのか想像できたことで

 

なるほど~!!!とびっくりするくらいの発見があり驚いた。

 

もちろん、推測だけどね。本当のところはわからない。

 

でも、相手を理解しようとする自分の変化を感じられた。進歩だと思う。

 

自分の受け入れられる部分が増えると、人の受け入れ幅も一緒に広がるんですね。

 

体癖って面白いですよ。

 

検索すると色々研究してる人もいますし、気功協会の天野泰司先生の読み解きも面白いです。

 

気になる方はサイトを見てね。

治る力と体癖講座 

https://npo-kikou.com/lecture/?p=1278

 

 

 

メニュー お問い合わせ / 

 

 RolfSeeds(ロルフシィーズ) 

 

 

2021-11-06 23:51:00

昔の知恵はすごい。黒焼き玄米茶に救われた!

 

ご訪問ありがとうございます。

金沢市でロルフメソッドをしているロルフシィーズ店主の日々雑記ブログです。

ロルフメソッドのセッションについては、http://rolfseeds.jugem.jp/で書いています。

 

 

9年ぶりくらいにマクロビオテックの黒焼き玄米茶を飲んでいます。

 

9年前に京都の綾部の山奥に、若杉おばあちゃんこと若杉友子さんの2泊3日の食養合宿に参加した時に購入して

 

しまい込んであった物です。

 

若杉おばあちゃんの食養合宿の記事はこちら

その1食養合宿1日目http://nikki.seeds.main.jp/?eid=1096152

その2 黒焼き玄米の実習の事 http://nikki.seeds.main.jp/?eid=1096154

その3 お手当講座 http://nikki.seeds.main.jp/?eid=1096157

 

 

癌など万病に良い極陽性のお茶ですが、お守りのようにいつか必要になった時にと飲まずに取ってありました。

 

それを飲む時がやってきました。

 

2週間ほど前のこと、身内が脚に力が入らないと言います。

 

いつも手が温かいのに、その日は珍しくとても冷たく血行が悪いようでした。

 

痺れや言葉のもつれなど、特に気になる点はありませんでした。

 

でも、これはいつもと何かが違う。「これは黒焼き玄米だ」と思い

 

20分ほど煮出した濃いめの黒焼き玄米茶(籾殻付き)を少しづつ飲んでもらいました。

 

翌日も同じように、3日ほど続けました。

 

すると、少しづつ脚に力が入るようになり散歩にも行けるように。

 

ただ、少し長引き気持ちが悪いので一応検査してもらおうと病院に行った結果

 

小さい脳梗塞がありました。医師は「少しづつ回復しているようですけど。」とおっしゃいました。

 

結局、2週間服薬で様子見となりました。

 

ひえぇ~そんな大変なことなら、もっと早く来るべきだった!と

 

2週間も悠長に様子を見ていたことを反省。

 

 

それでも、すぐに黒焼き玄米茶を飲んでいたことは良かったのだと思います。

 

このお茶は血液の浄化や腸内のお掃除にもよく、体を温めて元気にします。

 

私も一緒に飲んでいましたが、飲むとすぐ目と頭が冴えてきて手足、体がぽかぽかになりました。

 

お腹が張ってガスが抜けない感じもなくなりスッキリしました。

 

 

黒焼き玄米茶も色々メーカーがあると思いますが、若杉おばあちゃんのは、現在流通しているお米の原種に近い朝日米の

 

有機栽培の籾殻付きの物をガスの火で炒っている物で、お米自体にも生命力がありますし

 

熱源もガスの火を使っているので、非常に陽性度が高いと思います。

 

1日目はステンレスの鍋で煎じてしまったのですが、土鍋に変えたら味がまろやかで深く全然ちがいました。

 

貴重な物ですので、2~3回くらい煎じて飲めるとのことでしたが4回目に新しい黒焼きを足して

 

まだ美味しく飲めました。味は、コーヒーのようで美味しいです。

 

とにかく、本人が美味しいと言ったので体が必要としていたのです。

 

味は似ていても、コーヒーは体を冷やすし、黒焼き玄米茶は体を温めるので両極のものです。

 

 

 

黒焼きの作り方は合宿で実習したのですが、なかなか家ではできないので

 

しばらくは若杉おばあちゃんの娘さんの典加さんの会社が運営しているNorikastyleから取り寄せます。

 

これ、更年期とか産後とかとにかく幅広く心と体を整えてくれるから

 

食生活の乱れがちな現代人には必要なお茶です。

 

鬱っぽい人、貧血女子、疲れきっている人などなどの助けになりそうです。

 

 

それにしても、学んだことが全部すぐには役に立たなくても

 

必要になる時があるから無駄ではなかったんだと思いました。

 

 

本当は、毎日の食事は一番大切で基本になるところだけど

 

やっぱり、体質も好みも違うので、家族全員で実践するのは難しさがありできなかったけれど

 

取り入れられることからやればいいんだと改めて思い出せました。

 

 

 

 

メニュー お問い合わせ / 

 

 RolfSeeds(ロルフシィーズ) 

2021-10-30 08:09:18

秋のバラ園

ご訪問ありがとうございます。

金沢市でロルフメソッドをしているロルフシィーズ店主の日々雑記ブログです。

ロルフメソッドのセッションについては、http://rolfseeds.jugem.jp/で書いています。

 



今週の金沢は久しぶりにいいお天気が続いていますね。



曇空が一年の大半を占める北陸人は、

太陽の光でわくわくしちゃう。


なかなかいけなかった富樫のバラ園を訪ねてみた。

やっぱり、もう終わりがけ。


おかげで、人が少なくてゆっくりできる。


でも、まだ綺麗に咲いている薔薇もある。


のんびり日向ぼっこする人


熱心に一株ひとかぶを観る人


子供と一緒に色や匂いを楽しむ親子


それぞれに楽しんでいる。




自分でも育てているけど、

なかなか綺麗にたくさん咲かせる事ができない。




この一輪を咲かせるのにかけるお世話の大変さを思うと


薔薇一輪をとても貴重に思った。


お花の溢れんばかりのエネルギーを受け取って


いい充電できたよ。




メニュー お問い合わせ / 

 

 RolfSeeds(ロルフシィーズ) 

2021-10-18 20:43:00

東洋医学の体質診断から自分を知る

 

ご訪問ありがとうございます。

金沢市でロルフメソッドをしているロルフシィーズ店主の日々雑記ブログです。

ロルフメソッドのセッションについては、http://rolfseeds.jugem.jp/で書いています。

 



今日初めて、経絡治療をしている鍼灸師さんの体質診断を受けました。

 

経絡とツボの勉強会でお世話になった先生ですが、

ツボ治療をするにも自分の体質がどれなのか知らないと活かせないと思ったからです。

 

よく出る症状から大体の予想はしましたが、おおかた合っていました。

 

今までよく出るパターンの症状が、何がきっかけで出るのか、

原因となっているのはどの臓器で治療のポイントになるツボと

生活習慣で気をつける点を指導いただきました。

 

今まで点で繋がらなかった事が、経絡でみると見事につながり納得。

すっきりしました。

 

西洋医学ではわからない事も、東洋医学的にみてみるとちゃんと原因と結果として説明がつくんですね。

 

まずは今日の見立てが合っているか、

アドバイス通り過ごしてみようと思います。

 

私は元々胃の働きが弱い体質らしく、

胃経のツボ3点と症状の出やすいところの流れを促すツボに

 

さっそく竹布のリパッチを貼ると、お腹や脚がポカポカしてきて気の流れも良くなってる感じです。

 

竹布のリパッチは、貼るタイプの針と同じ様に使えて、しかもそれ以上に使いやすいと

今日診断してくださった先生も惚れ込んでいます。

 

リパッチで胃の冷えを取って、これからの寒さに向けて身体を整えていこうと思います。

 

 

リパッチ®️はナファ生活研究所さんの登録商標で、考案者はプロアスリートのケアもされているトレーナー北裕二先生です。

テーピング用の竹布を使用したテープで、ポイントテーピング®️に使用すると普通のテープより素晴らしい体感があります。

ポイントテーピング®️は、今月号の「安心」の最強テープ療法特集に掲載されています。

 

 

 

 

 

 

メニュー お問い合わせ / 

 

 RolfSeeds(ロルフシィーズ) 

 

2021-09-26 20:20:00

食べすぎた後に塗る(笑)お助け精油


ご訪問ありがとうございます。

金沢市でロルフメソッドをしているロルフシィーズ店主の日々雑記ブログです。

ロルフメソッドのセッションについては、http://rolfseeds.jugem.jp/で書いています。

 



食欲の秋〜♪


口にするものが全て美味しく感じるのは


秋だから?!


ちょっと調子に乗って食べすぎて胃もたれが久しぶりに。


そこで、大活躍しているのが、コレ



精油です。


ペパーミントは、精油でもハーブティーでも


消化を助けてくれて胃がスッキリします。



私の使い方は、ディープな使い方ですが


一滴を手に取って胃の辺りに擦り込み


手に残った香りを嗅ぎます。



特に、アロマイーズというブレンドが大好きで


ペパーミントにジンジャーやフェンネル、


カルダモンなどがブレンドされた爽やかな香り。


気分のリフレッシュにもピッタリです。



このブレンドがなくなってしまったので、


家にある精油で、似たブレンドを作りました。


ペパーミント、ジンジャー、コリアンダーシード


シトロネラ、フェンネル


何となく似た香りになりました!


シトロネラはレモングラスの方が良かったかな。



必要なかったということもあり、


家には何年も胃腸薬というものが無くて


精油を代わりに使ってきました。


精油は香りを楽しむだけではなく、


実用的に使える物なのです。




メニュー / アクセス / お問い合わせ / 

 

 RolfSeeds(ロルフシィーズ) ロルフメソッドも自分本来のパワーを取り戻しさらに進化させるワークです。