しずさんの日常とロルフメソッドのこと
お部屋を整える
ご訪問ありがとうございます。
金沢市でロルフメソッドをしているロルフシィーズ店主の日々雑記ブログです。
ロルフメソッドのセッションについては、http://rolfseeds.jugem.jp/で書いています。
セッションルームのメンテナンスには、気を使います。
物理的な空気の換気やお掃除はもちろん大切ですが、
コロナ以前から、気の流れを良くしておく意味で
毎朝、部屋の窓を開けて風が通るようにしています。
朝一の新鮮な空気と、光も取り込みたいのですが、
セッションルームの日当たりは午後からなので、
南側の窓の光を拾える所から、
サンキャッチャーで部屋に光を取り入れます。
今日はお天気が良く
キラキラ部屋にプリズムが散らばり綺麗。
光、風、水、音、香り、植物、鉱物etc
自然のちからを借りると
気持ち良い空間に整います。
RolfSeeds(ロルフシィーズ) ロルフメソッドも自分本来のパワーを取り戻しさらに進化させるワークです。
木場潟さんぽでアーシング
ご訪問ありがとうございます。
金沢市でロルフメソッドをしているロルフシィーズ店主の日々雑記ブログです。
ロルフメソッドのセッションについては、http://rolfseeds.jugem.jp/で書いています。
昨日、久しぶりに旦那さんと少し遠出。
いつもは近所の河原の散歩だけど、
ちょっと気分が変わればと
小松市の木場潟にドライブ。
最近、夏の暑さの中で動き過ぎたのか
思わぬ時に疲れを感じるので、
無理はしないようにしているけど
自然の中のブラブラ散歩は
マスク生活で気づかないうちに
浅くなっている呼吸や
気分的な閉塞感も解放された。
新鮮な空気を胸いっぱい吸い込んだのは
どれだけぶりだろうか?
近所の散歩では人とすれ違うたびに
マスクを着けて気を使うけれど
人が少なくそれもさほどない。
いつもはアスファルトの道を歩くけど
少し膝が怪しかったので、衝撃を避けるために
ふかふかの芝生の地面を歩くようにしたおかげか
二人ともかなりの距離を歩いたのに、
筋肉痛や疲労感もなく
むしろ翌日の今日は、なんだか体が軽くて元気やね!と二人で言ってるのが不思議だ。
アスファルトの道を適切でない靴で歩くのは、
身体にはあまり優しいことじゃないのかも。
それとも、土の上を歩いてアーシングできたのかも?!
豊かな自然の中で土の上を歩くのは
体が喜ぶことなんだな。
RolfSeeds(ロルフシィーズ) ロルフメソッドも自分本来のパワーを取り戻しさらに進化させるワークです。
いちご、増殖中!植え替えました
ご訪問ありがとうございます。
金沢市でロルフメソッドをしているロルフシィーズ店主の日々雑記ブログです。
ロルフメソッドのセッションについては、http://rolfseeds.jugem.jp/で書いています。
春ごろに自宅の駐車場の片隅に生えてきた
野性?!の苺が元気に増えました。
ランナーがどんどん伸び枯らすのがかわいそうと思って
次々と移植した結果、鉢ばっかり増えるので
(4株ほど人にあげました)
長年の憧れだったストロベリーポットを思い切って購入。
ランナーを切り離さずに植えやすく、
場所を取らない!(根付いたら切り離す)
今や幻のハーブ園に勤めてた頃に、
おしゃれな寄せ植えとして
ハーブの寄せ植えに使ってたけど
なんでこの形なのかが、
苺を育てて初めて納得しました。
まだ親株は健在ですが、もはやどれが子株か親株か
わからないくらい、子株も成長しました。
生命力が強いな!勝手に生えてきた苺は。
来年も美味しい苺がたくさん実りますように♪
RolfSeeds(ロルフシィーズ) ロルフメソッドも自分本来のパワーを取り戻しさらに進化させるワークです。
小さな動きの大きなちからに気づく
ご訪問ありがとうございます。
金沢市でロルフメソッドをしているロルフシィーズ店主の日々雑記ブログです。
ロルフメソッドのセッションについては、http://rolfseeds.jugem.jp/で書いています。
ある早朝、いつもの散歩道にカメが歩いてた...
彼はどこへいくのだろう
1ヶ月ぶりにフェルデンクライス のグループレッスンに参加。
8月は曜日が合わずお休み。
1月位休んでも、そう変わりはないと思ったけれど
サプリメントの一回では効き目を感じないけど、
やめてみるとわかる。
それだった。
今日はグループで初めてするという、
「小さな動き」というレッスンだった。
からだの関節を外からはほとんど見えないくらい
とても小さな動きでゆっくり動かしてみる。
固まっていた関節がゆるみ、身体が伸びていく。
浮いていた片側のからだが床に着地し、
床にぎこちなく点で着いていた肘や膝、踵が楽に接地した。
広く長くなった背中と、胸の拡がり、
立ち上がると、目線の高さを感じた
心地よいレッスンだった。
小さな動きは、関節周りの筋肉や腱
コアの動きと関係するのだろうか。
昔痛めた手首や腰を動かす時、
初動を丁寧にすれば痛めないと気づき、
動き始めをゆっくり小さい動きからするように
試みているけれどやっぱり大切なことだと
今日のレッスンで確信した。
RolfSeeds(ロルフシィーズ) ロルフメソッドも自分本来のパワーを取り戻しさらに進化させるワークです。
若者でも老人でもない今を受け入れる
ふと考える。
私は若者ではないが、老人でもない。
かと言って、もう中年も過ぎた。
シニアと言われてもピンとこず、
他人事のように聞こえる。
では、自分は何者なのだ???
コロナワクチンの副反応の話。
あなたは若くて小柄なタイプだから、
副反応に気をつけてと。
若い・・・ん?
私は若いのか?
いやいや、あの「若い」は20代前後の人たちの事だ。
アラカンの私には当てはまらない。
このことで気づいたのは
人によって、年齢の捉え方に差があること。
実年齢と自分の感覚的な年齢は
結構ズレているものらしい。
それを一致させるのには、
いろいろな事実を冷静に
受け入れていかなければならない。
最近の私は、日常のさまざまな場面で
その受け入れ作業をしているように思う。
物事の自然な流れを受け入れ、
無理な抵抗を手放す試みをしている。
もちろん、諦めるのでなく
日々できることはする。
そのうえで、起こる出来事は
自然の流れにあるのだろうと思う。