しずさんの日常とロルフメソッドのこと
ゆるんで排泄!深くゆるむは最高のデトックス
金沢市のやさしいセラピー専門店 セラピスト堀内しずえです(^^)
昨日はいて座の新月でした。
やはり、新月って特別な日だなって思いました。
排泄=解放=手放す ことに効率よくからだも反応します。
ゆるみやすい日なのです。
予約時は新月を意識してはいませんでしたが、
「贅沢デトックスセラピー」を受けられたお客さまの変化が素晴らしかったです。
(後からこの名前をつけました♪)
シィーズではいくつかデトックスに役立つセラピーを提供しておりますが、それらを組み合わせることができるのが強み。
昨日は、ゆっくり足湯をしながらカウンセリングして骨盤と気持ちをゆるめ
そのあとご希望の下半身リズミカルボディ(アロマデトックス)トリートメント。
その後、背面のレインドロップ、温湿布のお休みタイムを取って
足のスッキリトリーとメント、デコルテ、ヘッドと全身のケアをさせていただきました。
最初は声が出なくて、鼻も詰まっていらっしゃいましたが、施術中から鼻水が出だして(ゆるむと出てきます)
施術後は呼吸も楽に、声も出るようになって、とてもすっきりされました。
いらないものが排泄されて、新しいことに挑戦してみたくなられたようです♪
すべての方に同じことが起こるとは限りませんが、
深くゆるむと排泄も盛んになり、結果的にいらないものが出ていきます。
そしてそれは、強制的では起こらないのですね。
「自らゆるむ」こと=深くリラックスすることです。
深くリラックスすることはデトックスになります。
あなたにとって最高のリラクゼーションは何ですか?
好きな時間、好きなこと、好きな人、好きな場所
ほっとできる、呼吸が楽になる瞬間はどこにありますか?
私は、好きな香りに包まれている時、すごくねむい!と思ったタイミングにぐぐ~っと寝れる時。
土鍋でご飯を炊いているときの香りと(冬だけたまに)
口に入れたときのご飯の甘味を感じる瞬間に、脳みそがじ~んとリラックスしますね。
アロマセラピーの精油は高濃度なので、香りのリラクゼーション効果は
素早く脳に届き、からだにも変化をもたらしてくれます。
昨日は香りの効果にプラスして、「むくみや冷えをとるアロマジェル」をプラスして使用しました。
ジェルは素早く体の奥に届きます。
****************************************************
アロマセラピー講座 足が軽くなって真冬でもホッカホカ!「冷え、むくみ取りジェルつくりとケア方法」
この優れものの「むくみ、冷え取りジェル」を作ってみませんか?
ジェルを作って、使い方と簡単なケアを紹介するミニ講座を12/10(土)10~12時予定しています。
参加費は材料費込で¥2.500 定員は材料の関係で4名様までです。
****************************************************
詳細は別ページでも詳しくお知らせします。
【お申し込み&お問い合わせ】 お問い合わせフォーム、またはお電話でどうぞ090-9447-6510(シィーズ)
(^^♪ゆるふわタッチで気持ちもコリもほっとほどける。寝ている間にきれいになっちゃうプラべートサロン。
やさしいセラピー専門店 ボディケアスペース Seeds(シィーズ)♪
絶好調とグッドバランスは違う。サードメディスン的観察。
毎日の自己管理で楽しんでいるサードメディスンチェック。=嗅覚という本能を頼りに自分の体調や気分を知る方法。
今は、自分の体調チェックのほかに、家族やお客様にもデーターを取らせいただいて研究中。
最近気づいたこと。
正方形のグラフはバランスのとれた状態。いわゆるからだも健康で「平常心」な状態。
たまたま正方形のタイミングがあって感じたのは・・
自分にとってバランスの取れた状態って、特別な状態ではなかったこと。
特別良くもなく、特別悪くもない。「なんにもない状態」だった。
つまり、感情にも身体的にも起伏のない平坦な状態=どこにでもすぐ動ける状態なのかなと感じました。
バランスの取れた状態を視覚化できたことで、
案外調子いいぞ~!って思っている時と実際って違うんだと気づきました。
サードメディスンで自己考察するようになってから
自分を第三者的に観て、知るのは楽しいですし、自己肯定感も増してきます
そのほかにも今までの概念を打ち破る発見が続々と(笑)
こどものアトピーケアにも早速役立てていますが
使う精油が間違ってました~(一般的には正しいのですが・・・)
子育てやカウンセリング、お食事や運動指導など精油を使わない分野でもとっても役立ちます。
興味のある方は、近くでチェックの対応されているところがあるかも♪
10月に私が受けたアドバイザー基礎講座が、来年1月ごろにも金沢市で受けられるそうです。
ピント来た方は学んでみませんか?
これは考え方なので、一度身につけたら一生ものの知恵になると思います。
毎日たくさんの選択があって、迷うことが多いですが、ひとつの分類法として身につけることで
物事、考え方の整理整頓ができ選択が楽になります。きっとね!
金沢市の自然療法サロン
ボディーワークスペースSeeds(シィーズ)
お役立ち情報の提供とともに様々なワークショップ&セッションを提供しています。
毎月の交流会、講座情報はこちら
香りで心身バランスを視覚化する
連休に学んだ、「サードメディスン理論」を実体験を通して勉強中です。
楽しい学びです♪
8本の香りを嗅いでグラフ化することで、今の心身のバランスを確認することができます。
最近は興味をもってくださったお客さまにもご協力いただき、トリートメント前後の変化を一緒にみています。
アロマセラピーのトリートメントに限らず、リンパケアでセルフケアした前後などもチェックしてみました。
昨日アロマトリートメントを受けに来られたお客様。
普段はそんなに香りにこだわりないわ~という方なのですが
チェックする前から「今日はあの香りを使ってほしいな」と珍しく要望がありました。
チェックをすると、やはりグラフに現れていました。
必要な精油が、使ってほしい精油と見事に一致していました。
そこで、適した精油をチョイスしてトリートメント。
選んだのは、ベルガモット、カモミール、真正ラベンダー。
黒線のグラフが施術まえ、赤線が施術後の状態です。
施術後の方が全体的にバランス良くなっているのがわかります。
また、アロマトリートメントでなく、リンパケアのセルフケア練習会に来た方にも協力してもらいました。
結果は・・
黒がセルフケア前、赤線がケア後です。
かなりお疲れの様子だったのですが、
ストレス度が2→0になり、からだもぽかぽか、元気になられました。
今までは、言葉で感想をお聞きしてバランスを確認するだけでしたが
視覚化はよりわかりやすく、ご本人もバランスが整うとどんな体感で気分なのか
心身の状態を認識しやすいと思います。
施術を受ける方でご希望があれば、前後のチェックをさせていただきます。
自分の今の状態をグラフで見ると、バランスのとり方がわかってきます。
金沢市の自然療法サロン
ボディーワークスペースSeeds(シィーズ)
お役立ち情報の提供とともに様々なワークショップ&セッションを提供しています。
毎月の交流会、講座情報はこちら
嗅覚から今の自分を知る
ここ数日、香りによるTM(サードメディスン)チェックで自分の心身の状態を観ています。
嗅覚は最も本能に近い感覚。
自分の本能が反応する香りにより、体調などを知ってケアできるのが良いです。
はじめは、アロマセラピーを深めようと思って受講したのですが
知ってみるとアロマセラピーの枠を大きく超えた、新しい分野の学問でした。
イオンマトリックス図というグラフに当てはめると、
その相関性で、精油だけでなく様々な分野の情報が整理できるので
情報の整理、選択がいまよりずっと自由で楽になりそうです!
そして、今まで自分が自分にもっている間違ったイメージを書き換えることもできそうです。
今は慣れるために、一日のうち何回かチェックして食事による変化や、セラピーの変化などを見ています。
自分のしている事、食べているもの、それらが今の自分に合っているかがわかるのでおもしろいです。
食事で傾向ががらっと真逆に変わり、自分に合う食べ物がわかってきました。
無意識に嗜好で選んでいた食べ物が、どのようにバランスをとるのかもわかります。
この変化はホメオスターシスによって起こっているのですが、
からだって実に微妙に揺れ動きながら、恒常性を保とうとしているんだな~と
自分のからだに感謝の気持ちが湧いてきます。
先日から、お客様にも興味のある方にはチェックしていただいています。
奥が深いTMP、これから私の人生の指南役として活躍してくれそうです♪
金沢市の自然療法サロン
ボディーワークスペースSeeds(シィーズ)
お役立ち情報の提供とともに様々なワークショップ&セッションを提供しています。
毎月の交流会、講座情報はこちら
暑さのダメージをいたわるてあて
黒部峡谷から見た立山連邦
相当の熱さで、体に異変が出ている方も多いのでは?
お客様からも共通の訴えをお聞きします。
私もここ最近、背中の上部の張りがなかなか抜けませんでした。
肩甲骨の間あたりがこわばっています。
呼吸と関係する胸椎5番が緊張してくると呼吸浅くなりがちです。
そして、夏バテのだるさなどになっていくようです。
最近暑さで息苦しい、寝苦しいという方はこのあたりを温めたり、
呼吸法で緩めたりすると詰まっていた感じがすーーっと通るようになると思います。
夏は肺の活動が活発になり、呼吸と汗で毒出しできる格好の季節ですから
見直すチャンスですね。
最近セルフケアで特に意識しているのが
いつもと違うことをしてみるということ。
ある程度の期間が経つと、体が慣れてきます。
いくら良いケアだといっても、同じことを続けることは
やはり偏りになるのではと思います。それを自分で体で感じます。
自分の感覚が何より大事。
久しぶりに、気功の学校でしていた「ふりこ=スワイショウ」をしました。
前後、左右、ねじりをそれぞれ気持ち良く、頭をからっぽにしてからだを感じながら。
私はねじる振り子が心地よくて、腕の緊張も取れました。
腕の緊張はあたまの緊張。
とにかく「気持ちいいな~♪」を優先。
むずかしい動きは頭を使ってしまうから、何にも考えないでいい簡単な動きがいいです。
なかなか奥が深いのですよ~
こんな感じでやります。
↓
~以下 NPO気功協会 会報 「気功生活」84号 夏の気功 より抜粋 文章 天野泰司先生~
すーっと腕をつりあげて、ストンと落とすことを数回。
それに続いてぶらんぶらんと振り子のように腕が揺れていくのを感じる。
自然な揺れのまま、ぽかんとしてしばらく続けて腕の力が抜けるに従い心の中も静かになっていきます。
そうして、気持ちの良い感覚が出てきたら、動きに変化をつけ運動の幅を広げていきます。
こうして調整しているのは無意識の前後運動です。前後運動が楽になると、呼吸が楽になり、眠りも深くなります。
意識的なトレーニングではなかなか変わらないことが、気持ち良く動いていると自然に変わってくるのです。
だんだん小さな動きになって止まります。
金沢市の自然療法サロン
ボディーワークスペースSeeds(シィーズ)
お役立ち情報の提供とともに様々なワークショップ&セッションを提供しています。
毎月ある交流会もリンパケア、レインドロップなど充実しています。交流会で自分のからだ整えませんか?
毎月の交流会、講座情報はこちら