しずさんの日常とロルフメソッドのこと

2014-04-25 07:02:01

ホルモンバランスと健康

2年前に行きそびれ、再来日を待っていたドクターパーサーの
「ホルモンの人体への影響と最新予防医学」のセミナーに行きました。

いつもながら、ヤングリビングのセミナーは、現場の臨床経験豊富な方の最先端のお話が聞けて楽しい。
ワクワクします!

今回は更年期の対策に、是非とも聞きたかったので。

何度も繰り返し、おっしゃたのが全てのホルモン分泌の司令塔、脳下垂体の重要性と繊細さについて。

脳下垂体はとても繊細で、打撲や衝撃で外傷を負うことが多いそうです。


ドクターパーサーによると、一般的に、女性の生理や更年期の不調にはエストロゲン値の低下がいわれますが、ほとんどはプロゲステロンの減少によるもので、その事に注目している医師はまだ少ないとか。

合成ホルモン剤の副作用についても、詳しく聞けました。

自然界にあるホルモン様物質を上手に使用して、健康で好きなことを続けたいです。


また、私たちの体内に入り、悪さをする環境ホルモンの排泄の仕方も教わりました。

持っていたけど、使っていなかった精油が活用できます!

学んだ事は、リズミカルディ(R)セラピーにも生かせるのでつながって嬉しいです(^-^)

精油を楽しんで使うだけで、
私たちの知らない深いところにも作用して癒してくれている。

あらためて、植物に感謝です。


最近毎日使っている、プロジェッセンスフィトプラスとオマケでついてた
スクラーエッセンス。どちらも爽やかな香りで癒されます!

更年期でツラいのは、体調もですが、気分のおちこみが深刻な場合もとてもつらいです。

ドクターパーサーが、プロゲステロン値が正常になる事で一番好きな作用が

「気分が明るくなる事」
だと言っていました。

私も昨年から、身体より気分の落ち込みに悩まされていたので吉報です(^^)


ここ数日使用してみて
個人的な感想ですが、気分も安定して
お肌の調子が、随分違ってきました♪

精油の一日の使用量の上限は、大人で8滴。体調をみて1滴から始めるとよいかもしれません。


2014-04-01 22:07:08

柿酢できました





昨年仕込んだ(というのも大げさですが・・) 柿酢をろ過しました。

ZIPロックに入れて、常温で放置しといただけですが、優しい酸味のフルーティーなお酢になってました。

ザルにペーパータオルを敷いて斜めにして一日放置すればok。

ドレッシングにもよさそうだし、マイルドだから薄めてドリンクにもよさそう。
今年もまた作ろう♪
2014-03-23 15:42:17

春らしいからだの変調


私のまわりは、首、腰 の変調が出てる人が多いです。

そういう方には
ゆるいオイルトリートメントや温湿布、リンパケアで変化の移行を少し手助けします。あくまでも主体はからだのもつ治癒のちから。
手出ししすぎず、見守る事が大事。

私自身も久しぶりに頭蓋骨~首~肩関節~腰~足首と関節が動き出してます。

筋違いみたいな感じが、出たりなくなったり他へ移ったり。
からだの繋がりを感じます。

大きく動いて整おうとする場所から 、変化の波が広がっているようです。

こんなに半身全体で連動して動いたのは、今まで経験がありません。

わたしのからだの中の自然のセンサーが、 今まで動かなかった事が、調和へ向けて動き出していると教えてくれています。

どのように調和していくかは、一時的な痛みや違和感を無くそうと抵抗せずに
からだに任せておきます。
信頼していますから。

生命力という自然のはたらきを。
2014-03-14 18:21:23

女性のリズム



出典http://lilbumblebear.tumblr.com/


以前から興味があった、宮川明子先生のリズミカルボディセラピーを学んでいます。

女性の生理周期を利用して、心身のリズムを整えるセラピーです。

自分でも基礎体温を20年振りにつけてみました。

それで気づいたのが、周期により低温期、高温期があるけど体温が35℃~37℃の2度くらい幅があること。

普段風邪で一度上がった37℃の微熱でも
けっこうだるさ、痛みでしんどいのに

女子は1ヶ月の間に頻繁にそんな変動があるんだから、それは、気分や体調の変化がコロコロ激しいわけです。

実際に骨盤を測ったら、私の場合は1センチくらい開閉してましたし。

ある意味、揺らぎがしっかりある人は
生理痛や気分の波で苦しいですが
女性らしいということだそうです。


揺らぎがない身体は固く、安定しているようで実はもろかったりするのかもしれません。

緩みっぱなし、閉まりっぱなしもどちらも柔軟ではなく、適度な範囲で変動があるのが自然ということ。

確かに、自然の中にあるものは全て変化しています。外見では分からないくらいの変化も。


女性の持っているリズムを知っていると、
自分と心地よくつき合え、
女性であることが楽しくなります。

もっと多くの方に知って戴きたいリズムです。

そろそろ春。
骨盤が開いて来てますね♪
桜が咲く頃は、もっとふわぁ~っと

最近なんとなくぼんやりしてしまう・・
シャキッと動けない・・っていうのも
身体が自然に春の衣替えしてるから。

okうまくいっています(^o^)

2014-03-04 21:50:11

ゆるむとみえる




からだがゆるむと、頭のなかもスッキリ。

絡まった配線がすっきりして、今が「わかる」。

無理は出来なくなる。

心が望んでいない事はやりたくなくなる。

自分のほんとうの望みがハッキリする。

そんな感覚が久しぶりにあって

清々しく「がんばる」のをやめた。

肩の荷がおりて軽くなった。

かんばるのに慣れてしまうと、
がんばっている事が分からなくなる。

古い習慣 サヨウナラ。

今まで私を支えてくれて
ありがとう。(^-^)

こうして、少しずつ自分を支えていたと思っていたまぼろしの杖を手放して
真の自立をしていく。

3月はそんな変化が大きそう。