しずさんの日常とロルフメソッドのこと

2013-04-21 11:34:00

骨折のお手当て~アロマセラピー編~

 
家族の骨折で、アロマセラピーの素晴らしさを再確認!

昨日も書いたように、2週間手術せずに様子見との診断だったので

家で出来る手当てを!と思い、食事はマクロビの処方ですごしていますが

患部のお手当てがどうしてもマクロビで出来なくて、アロマセラピーで対処することにしました。

直接患部に湿布が出来ない。なら遠くからでも浸透する精油がいい。

打撲と痛みにいいと言われる、究極の精油があるのです。

それが、ヘリクリサム (エバーラスティング) 、骨にいいのはウインターグリーン。


ひとまず、ヘリクリサムを原液で(肌に優しいので可能)5~6滴くらい塗布して

次に、手じかにあったつばき油で高濃度にのばして、鎖骨バンドの隙間からそろーーっと患部にも塗布。

去年のシュナウベルト博士のセミナーで、「ヘリクリサムは打撲や激痛にいいし、原液でもしみなくて安心。
かなり深刻な怪我にも(傷)有効。」とすごく絶賛されてたので、確信を持って使用しました。


翌朝、いい感じだったので、ヤングさんが骨におすすめのウィンターグリーンを追加。

ヘリクリサムとウィンターグリーンのブレンドに変更。

ベースは、これまた鎮痛作用があるという、馬油があったのでそれに混ぜてたっぷり塗りました。

馬油はマクロの先生がおすすめの万能軟膏。


経過は良好。痛みが激減したようで、本人も比較的機嫌よく、鎮痛剤を飲む間隔も2倍に伸びて

薬が減りました。


今朝は、さらに楽になったようで、鎮痛剤のまずで腫れもほとんどない様子。


明日の医師の診断がどうか、楽しみです。


ヘリクリサムは高価な精油のひとつではありますが、痛みや打撲のうっ血などに良いとされているので
スポーツしていたり、けがのおおい家では手元にあると良いです。

古傷(ケロイド)などのケアにも優れるそうです。



それから、皮膚の状態ですが、スギナ茶やスギナ粉末のおかげで、皮膚の新陳代謝も活発で

普段より皮膚の状態が良くなっています。


色々な面で、「新しく変わる」きっかけになりそうです。


本人も普段気づかなかった、普通になんでもできることにありがたみを感じているし

むしろ、逆境だから「何ができるか、自分で出来ることをしてみよう。」と前向きで

奥で眠っていたやる気(いい陽のエネルギー)が引き出されているようです。


やっぱり、春だ!





2013-03-20 22:33:00

春分の日に

 
昨日は春分を前に、アロマを使って友人達とボディトリートメントの交換会をしました。

精油はその植物のエネルギーを持っています。

蒸留することで科学反応がおこり さらにエネルギーが濃縮されています。

昨日はおしゃべりしながらのラフなセッションでしたが、それでも充分にエネルギーが

通り、変化するのを感じました。春分前ということもあってでしょうか。


今日の春分のトリートメントは、必然的に普段よりさらにエネルギーを意識した

アロマセラピーのセッションとなりました。

春分のエネルギーの後押しを受けて、どのお客様にも心地よいエネルギーの広がりが感じられました。

同じセッションでも、時期を意識して受けるのは、とても意味のあることです。



さあ!春に向かって自然界のエネルギーゲートが開きました。

これからは、どんどんエネルギーが上がっていきます。

何かを始めるなら、チャンスを見逃さずに!













2012-12-11 09:18:00

今年最後の新月の大掃除のポイントは



今月の氣楽の会でお話した内容でもありますが・・・

 
12月に入って、気になっていた所から部分的に小掃除をしています。

冬は空気もきりっと冷たく、からだも引き締まって気が澄んで来る季節。

今までは気にならなかったことが目に付いて、妙に気になったりモヤモヤしたりと

こころの中からも、不要なものが明らかになる季節なのかもしれません。

こういう時は、一掃のチャンス。

部屋のお掃除と共に、こころのお掃除を一緒にすることができます。


ポイントは、「いつもは見えない場所を(隠れている場所) 丁寧にお掃除すること。」

私は、電球の裏、カーペーットの裏、換気扇の中のフィルターなど裏を夢中で掃除してしまいました(笑)

外からは気づかなかった、目に見えないところも風通しよくきれいになると、

自分の心の垢やほこりも隅々まで取れたような清々しい気持ちになりました。

1回でする目標は、無理せずにできる”小さい範囲”にするのがポイント。

それを積み重ねていくことで達成感が得られやすく、ますます気分が爽快になります。

この、「見えないところを丁寧にお掃除する」ポイントは、気功協会の天野先生の書かれていたことで

実践してみました^^ お掃除は普段からできる簡単な気功。


いつも日常にできる簡単なことから、心やからだを柔軟に丈夫にするコツをわかりやすく伝えておられる天野先生の活動には本当に感謝しています。

読むだけで癒される内容がたさんです。今心がきゅーっと詰まって苦しい方、お掃除したい方

どうぞお役立てくださいね。サイトはこちら


さて、今年最後の新月は12/13

いつもより汚れがとっても落ちやすいので、この日の前後を狙って、

頑固な汚れは特にゆるめて一掃しちゃいましょう♪

読んだり聞いたりするだけじゃなく、実践した人にしかわからないですよ~^^V



2012-11-01 12:53:00

つらい時こそ、かんたんに

 

いよいよ、人生の最終課題(?)に取り掛かることにしました。

日々淡々としてはいるものの、内面はかなり暴風雨状態だったようで・・・


過ぎ去った後でやっとそれがわかるところが、にぶいなーと思うんだけど。


それが天然といわれる所以か。 本人にはわからない。(苦笑)


意味不明のまえ置きはさておきまして。




気持ちが混乱してる時には、漠然とした方法では人間は対応できないものなんだな~と感じました。

ただでさえ気持ちや、頭が複雑になっているのだから、難しいことはできないのです。

例えば 「気持ちをこんな風にもってごらんなさい。」 とか

「こういう物を使って、こんなことをしてみてごらん。」と 何か物や準備が必要だったらできない。

だからすぐに出来る、簡単で具体的なことが、とても助けになる。



気功の学校のセルフ(通信講座)の課題のことで、担任の天野先生に質問をしました。

(いま思えば、「質問」という名のHELP!メールだったなぁ)

とてもていねいなお返事をいただけて、実際に出来ることを教えてくださいました。

腰を強くする呼吸法、手当てする、温める、ゆっくり動くなど

私のこころとからだに同時に起こっていることをていねいに診て、

どう手当てしていくかを教えてくださったのです。


返信が来て読んだら、とにかくすぐ 呼吸法、手当てをしました。

すると・・・ 気持ちが落ち着いてきて、ごちゃごちゃの頭が冷静になりました。

手当てしていると、からだの緊張がが緩んで 胸の中の気づかなかった感情のつかえがとれ

ぽろぽろと涙になって流れていきました。

あぁー肩と胸が楽だあ~ ふうぅぅぅぅ。。。

それをやってストンとゆっくり眠り、朝はすっきり目覚めました。

少しずつ、秋から冬への課題として(人生の季節とも重なるような・・)

自分をゆるめてゆきます

わたしの体験は、ほかの方にもきっと役立つと思うので、

今月の「氣楽の会」でも、ご紹介させていただきますね。




2012-10-05 21:01:00

歯の治療の時期とお手当て

 
昨年の気功の教室で、歯の治療には気をつけたい時期があるのを知りました。

女性は、生理の時期と重ならない方がよいということ。

頭部は骨盤と連動していますから、負担がかかります。生理は月に一度の大切な解毒の期間。

大切に過ごさなくてはいけません。

それから、季節では夏が歯の治療に良いと、他の整体協会の先生からお聞きしたことがあり、

骨盤の開閉の時期から見ると、涼しくなる前がいいんだろうなーと思ってはいたのですが。

結局時期を選ぶと、意外と歯の治療の日を選ぶのが難しかった・・・。

私は、それに加えて月の暦も参考にするので、新月に向かう日で、」

月の星座がおひつじ座ではない日を選ぼうとすると、これまた日が限られる。

特にメスを入れたり、削ったりの出血そ伴う治療は、生理の最中と、満月の日、

わかればその場所に対応する星座に月がいない日が望ましいです。
(月の星座はネットで検索できるはず)

自分のからだに負担がかかることは避けたいし、治癒もスムーズな方が良いので

楽しみながら、こだわってみてます。(苦痛ならこんな面倒なこと調べたりしません)

それから、もし日を選んだとしても、歯を削るとか、口を開けているというのはやっぱり負担です。

出血がひどくない時なら、帰ったらすぐ、首や後頭部を温めたタオルで温湿布したり、

それが出来なければ、ヒーリングで手当てしておくといいです。


私は、治療中の自分のからだの緊張を観察しています。

力が入っていないか気づいていることで、力を抜くことができます。

(腕、首、あごなど)

おかげで、いまのところ治療後に肩が凝ったり、疲れたりしないでいられます。

緊張しやすい場で、どれだけ緊張を抜くか、どんな場面でも気づきの場にする事ができるんだなーと

気づいて、歯の治療をトレーニングの場にして楽しんじゃってます。

マニアックだわー

先生も治療が丁寧だし、上手なので痛くないのだとおもいますが~ ^^